眼鏡のカガヤキ☆

眼鏡を通して見えるキラキラした日常をお伝えします。岡山で小学校の先生をしている僕が、授業実践や読んだ本・好きな音楽・子育てについてキラッと輝くことをお伝えするブログです。

教育

どうやら自分は学習者

3月という時期が好き。 年度末ということで総括を行いながらも、 新年度に向けて準備をするという反するものが混在する期間。6年生であれば卒業するし、卒業したあとは、新1年生を迎える。それは、大人も同じで、職場を離れる方もいれば、4月から新しく一緒…

新しい学校のTeachers

来年度の校内研究に向けて絶賛構想中です。 コンセプトは、新しい学校のTeachersです。 僕たち先生も、個性と自由ではみ出して行く授業を展開します。 詳細は、随時発信していきます。 今日も読んでいただき、ありがとうございます。

音声コンテンツ

日曜日の朝。 お風呂掃除をしながら、Podcastを聴いていました。動画ではなく、音声の方が好きです。 ラジオっ子の僕としては、ながらができる音声コンテンツの方が性に合っています。 それにしても、音声メディアの巻き返しが大きいですよね。TVというメデ…

つなぐ

自分の中で、社会科へ対する熱量が高まった今年度です。そのきっかけを与えてくれたのは、後輩が県の社会科部会の研究授業をすることに手を挙げたことです。 この組織は、大多数が公立・国立の先生方で構成されています。そのような組織において、私立小学校…

違いは何だ?

どんな状況でも動けないヒト。 危機感を感じることができないヒト。 そういうヒトが、周りから助けれる。 これがいいのか悪いのか。 出来なさすぎるヒトには、救いの手差し伸べられるという法則。これを僕は人徳と呼んでいます。 信頼は培っていくものですが…

不便さや不親切さが必要なのでは

ヒトは、より良い暮らしを送るために様々なものを生み出して来ました。人類の歩みこそが、技術進化の歴史と言ってもいいでしょう。 便利で豊かな暮らしができるということは、そこに必ず新しい技術が加わっているということです。釜戸を使ってお米を炊いてい…

みぃーつけた

今日は、放課後に実施された校内自主研修で発表する機会がありました。他校の研究会に参加した学んだことを発表させていただきました。 昨年末から年始、2月初旬にかけて幾つかの学校で実施された発表会に足を運びました。 今年度は、コロナが5類へ移行され…

ついに実施されました

2月5日(月)に、職場の後輩が今年度長い時間をかけて準備をしてきた研究授業が、ついに実施されました。それこそ、年度初めから構想を練っていたのでほぼ1年をかけて準備してきたと言っても過言ではありません。 1学期の間に、研究会で話を重ねて取り上げる単…

自主研究発表会に行ってきました

一昨日の香川大学教育学部附属高松小学校に引き続き、今日は岡山大学教育学部附属小学校自主研究発表会に参加して来ました。4年振りの対面での開催ということで、多くの先生方が参加されていました。僕の感覚では、学生が多く参加していた印象でした。 公開…

初等教育研究発表会へ参加しました

昨日、2月1日(木)に香川大学教育学部附属高松小学校で行われた令和5年度初等教育研究発表会へ参加して来ました。大学敷地内にある勤務校は、2月1日・2日と大学入試の為に休みだったので、同僚と一緒に参加しました。 県内外からたくさんの方が参加されていま…

スキー研修

昨日から、2泊3日でスキー宿泊研修に鳥取県大山スキー場へ来ています。久しぶりの宿泊引率です。 1日目は、天候に恵まれて海が見えるゲレンデで楽しくスキーをしていました。 お昼ご飯を食べるために立ち寄った蒜山高原センターからは、綺麗な蒜山が見えまし…

学而時習之、不亦説乎。

3学期が始まり、1週目が終わりました。 明日からは、2週目が始まります。 先週を振り返ってみると、始まったばかりとは思えないくらい、一気に忙しくなりバタバタ過ごした1週間でした。 さて、放課後に行なっているLEGOクラブも今週から再開しました。入門コ…

対決の結果

先週末、娘と息子が47都道府県テストで対決をしました。 2人が記入したテストを採点した結果です。 息子は、全て漢字で記入していました。ただ、埼玉県の「埼」、新潟県の「潟」、群馬県の「群」、愛媛県の「媛」の漢字を間違えていたので、43都道府県正解…

姉弟対決-47都道府県覚えているかな?-

6年生の娘と4年生の息子が明日対決をします。 47都道府県テストです。 2学期末に、僕が授業で47都道府県テストをしたので、冬休みにするかと聞くと、やりたいというので、実施することにしました。 地図を見て、その番号の都道府県名を書く。 ・全て漢字で書…

社会科見学ツアー3日目in倉敷市

社会科見学ツアーも3日目、最終日を迎えました。1日目、2日目を読まれていない方は是非こちらからお読みください。 社会科見学ツアー1日目in岡山市 - 眼鏡のカガヤキ☆ 社会科見学ツアー2日目in備前市 - 眼鏡のカガヤキ☆ 国際交流を推進する倉敷市 さて、3日…

社会科見学ツアー2日目in備前市

1日目の岡山市を巡るツアーが、自分が考えていた以上に濃い内容となりました。まだ読まれていない方は、こちらから読んでください。 さて、12月27日(水)の2日目は、備前市です。備前焼について学ぶために、伊部へ行って来ました。岡山駅から、赤穂線で約30分…

社会科見学ツアー1日目in岡山市

冬休みに、学びましょう。 職場の社会科を教えている先生に声をかけて、一緒に勉強する校外学習を企画しました。 初日である12月26日は、岡山市を巡りました。 広島へ行かなくてもいい まず訪れたのは、岡山シティーミュージアムです。岡山駅から直結してい…

今年の集大成

先週、学園内公開授業を行いました。 学園内公開授業とは、こども園・中学校・高等学校・短期大学・大学・大学院に向けて授業を公開している2週間です。今年で、3年目となります。教職を学ぶ学生も参観できるので、時間帯によっては、40名を越える参観者もい…

無いものねだり

病気休養明けから、担任ではなく専科として、様々な学年、そして様々な教科の授業を行っています。それに伴って、日常的に見える世界が、大きく変わりました。今日は、どのように変わったのかを紹介します。 色が見える 頭では理解していましたが、今の立場…

尖った子供を育てるなら、教師がまず尖ろう

学校の先生は、教えることが仕事。 この考えは、変わってきました。 これだけ世の中に情報が溢れている世の中で、教えることが先生の特殊能力である訳がありません。随分と前からそうだったのかもしれませんが、動画コンテンツの発達に伴い、それがより顕著…

未来を担う子供たちへ

今日はどうだろう。 毎朝不安を抱えながら、起きます。 習慣として、午前5時にアラームをかけているので目が覚めますが、最近はここから更に30分タイマーをかけて布団の中に居座っています。 5時30分過ぎ、布団から出ます。 どれだけ疲れていても、体調が悪…

揃えることが大事、突き抜けることはもっと大事

みんなと一緒にしないといけない 集団生活である学校という場所において、揃えることは非常に大切なことです。それぞれが、自分の好きなことを行うと、収拾がつかない状態となるからです。この自分の好きなことという言葉が難しい。一方、様々な場面で自分の…

新しい「学校」を創ろうプロジェクト

「一緒に学校を創らない?」 いつもお世話になっている方から誘いを受けました。 「いいですよ。」 誘いには、基本的に応じる性格です。誘ってくれるのは、有難いことですし、経験をすることで何か得るものがあると思っているからです。 そもそも、「学校」…

デジタルネイティブ

スマホ、タブレットが生まれた時からある世代、デジタルネイティブ。 調べてみると、今の小学生よりも前から該当するようです。 デジタルネイティブ世代とは、日本では1990年代から2000年代に生まれた世代のこと。日本でインターネットサービスが普及したの…

4年生社会科「自然災害から人々を守る活動」全授業記録-前半-

自分の授業を振り返るために、各授業の事を記録しておきます。これを読んだ方の少しでも参考になるように。授業スライドも公開します。 さて、4年生の社会科、2学期最初の単元は、「自然災害から人々を守る活動」でした。9月は、防災月間ということで、タイ…

準備が一番楽しい

9月も下旬となりました。 大学と併設する勤務校。 徐々に、最寄駅にいる学生数が増えて来ました。10月から後期の授業が開始されるのでしょう。大学生は、夏休みが長いですもんね。かれこれ、20年前の記憶を手繰り寄せながら、今日は記事を書きます。 準備に…

待つのではなく、取りに行く

動きが止まっている人には、パスは通らない。 娘がやっているポートボールで、練習中にコーチによく言われていることです。バスケットボールと同じような要素のあるポートボールです。やはり、じっとしている仲間にパスを出すと、ボールを奪おうとしてくる相…

材を見つける

2学期が始まりました。 今週は、今日土曜日まで授業がありました。 六日間授業があると、本格的に始まったという感覚です。授業は適度にしていないと、感覚が鈍るというか、働く楽しみが欠けるというか。 やはり、授業をすることは僕にとって、子供たちとや…

見て探る

授業1本目 昨日書いたように今日の午後、公開授業がありました。1年生の算数です。45分間、参観しました。授業力を向上させたいという目的の授業だったので、僕自身も授業展開を考えながら、45分間見ていました。我が子の参観日では、いつも15分見たら、…

「授業力の向上」とは何だろう

2学期が始まりました。 あっという間の夏休みという感覚です。 夏が過ぎ去る。 僕は、休みだからといって、大きくペースを変えることなく、夏休みに入って実施したオープンスクールの実施や入試問題の作成といった入試業務を行いつつ、夏休みに実施された行…