眼鏡のカガヤキ☆

眼鏡を通して見えるキラキラした日常をお伝えします。岡山で小学校の先生をしている僕が、授業実践や読んだ本・好きな音楽・子育てについてキラッと輝くことをお伝えするブログです。

ゼロヒャク教科書

f:id:meganenokagayaki:20181225075831j:image

学びは、一生続くもの

落合陽一さんの新刊『0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる 学ぶ人と育てる人のための教科書』を読みました。

 

本人もそう書いていましたが、「教科書」というだけあって、落合さんの他の書籍よりも読みやすかったです。教師は、もちろん教育に携わる大人、これから社会に出ていく中高生には、極めて重要な内容だと思います。

 

どのように学ぶのか

何をどれだけ知っているのか。

未だ、ここに力点を置いた考え方に則った授業形式が多い学校現場。もちろん、必要な知識を教える事は非常に大事です。いわゆる、「教える」という部分。テクノロジーが、進化しているならそれを活用していけばいいのにと思います。

この本では、学び方を学ぶことの大切さが書かれています。

 

・話は、どのように聴けばいいのか。

・ノートは、どんな風に書けばいいのか。

・どんな風に、話せば伝わるのか。

 

学校では、殆ど教えることがありません。

多くの場合が、こんな感じです。

 

・ちゃんと聞きましょう。

・ちゃんと書いてあることを書きましょう。

・ちゃんと大きな声で話しましょう。

 

「ちゃんと」という曖昧な言葉での指導が非常に多いように感じます。知識を活用していく力を養うことに重きを置いていく。新学習指導要領で謳うのであれば、「学び方を学ぶ」授業があってもいいなと、落合さんの本を読んで思いました。

 

学びは、学校だけするものではない。

学校を出てからの方が時間は長い。

大人になってからどのように学んでいくのか。

学ぶって楽しいことなんだよ。

知らない事が知れて、レベルアップするんだもん。特に、親が学ぶ姿勢を我が子に見せることができているのか。

 

落合さんの本は、未来を担う子どもをどう育てて行くのか、教師や親への投げかけをしています。落合さん自身、自身の研究はもちろんのこと、父親であり、教育に大して非常に熱心取り組んでおられます。これからも注目していきたい人物です。

 

今日も読んでくださってありがとうございます。