眼鏡のカガヤキ☆

眼鏡を通して見えるキラキラした日常をお伝えします。岡山で小学校の先生をしている僕が、授業実践や読んだ本・好きな音楽・子育てについてキラッと輝くことをお伝えするブログです。

2018年の振り返り-好奇心を学びのスクリューに-

f:id:meganenokagayaki:20181228205425j:image

2018年も残すところ僅かとなってきました。今年を振り返ってみようと思います。

 

年始に、行動計画を立てることが僕の習慣となっています。2018年は、自分の世界を広げ、Happyになり、周りも幸せになる行動計画をテーマに立てました。行動計画をを立てるのに、活用しているのがフューチャーマッピング(Future Mapping )という方法です。

 

フューチャーマッピングを描いて、2018年のキーワードとして出てきた言葉が、反応・立案・興味でした。

 

◇反応

まず1月からの4ヶ月のテーマに、「反応」を挙げていました。宝地図を授業で取り組みたい気持ちが、どうやら年始からあったようです。そこで、自分で使ったものを同僚に見せて、反応を伺いたいと記していました。探してみると、それに関連する記事を書いていました。

 

もちろん、自分自身も2年ぶりに宝地図を作りました。また、夏休みには職員研修で初任の先生方と、そして2学期には学年で宝地図を作りました。授業以外にも研修で行うことができた。描いていた以上の結果を出すことができました。

 

◇立案

そして5月からの4ヶ月のテーマは、「立案」を挙げていました。「イベントを計画して実行したい」ということでしょう。2018年は、たくさんの行事を計画、実行することができました。その中でも印象に残っているのは、7月に実施したユメカキ授業です。

 

イラスト思考開発者である松田純さんと松田利恵さんが、うちの学校に来てくださり、子どもたちに授業をしてくださいました。このベースがあったからこそ、2学期の宝地図の授業がいい形に仕上がったのだと思います。

 

◇興味

最後に9月からの4ヶ月のテーマには、「興味」を挙げていました。自分の興味の源泉を掘り下げていきたいと書いていました。年初では、「歴史」・「英語」・「哲学」と書いていました。この1年の読書傾向を思い出してみると、歴史に関しては、磯田道史さんの本を読み、江戸時代に興味が広がりました。

 

無私の日本人

無私の日本人

 

哲学では、小川仁志さんの本を何冊か読みました。哲学は、来年もっと読みたいです。

もう一度学びたい哲学 (大人のカルチャー叢書)
 

英語は、NHKラジオ講座を継続して聴いています。少し成果が出ていることを記事にもしていました。

 

教育を軸に、自分の興味のあることを広げて、深めることができたように思います。

 

好奇心を学びのスクリューに

f:id:meganenokagayaki:20181230070935j:image

2018年のテーマに“好奇心を学びのスクリューに”としていました。自分のしたいことや興味のあることをどんどん掘り下げることができた1年でした。

 

紙に書いて、想いを描けば、夢は叶う!

夢叶う!

いい風が吹く!

来年も、もう一歩先に進んでいきます!

 

今日も読んでくださってありがとうございます。