眼鏡のカガヤキ☆

眼鏡を通して見えるキラキラした日常をお伝えします。岡山で小学校の先生をしている僕が、授業実践や読んだ本・好きな音楽・子育てについてキラッと輝くことをお伝えするブログです。

僕たちにできること

f:id:meganenokagayaki:20200420220145j:image

緊急事態宣言が全国に拡大して、今日から再び休校という学校も多いことだと思います。もちろん、3月2日からずっと休校状態が続いている学校もあります。勤務校では、4月17日(金)の朝に、月曜日からの休校が決まりました。

金曜日は、前回同様にバタバタしていました。

休校中の課題の準備や荷物の整理など慌ただしいまま下校時刻を迎えました。10日間、授業ができたことは喜ばしい事ですが、別れは突然に。

  • 手洗いをする
  • 適度な運動をする
  • 学びを続ける

 

この3つを伝えました。水曜日までは、ドリルやテキストなど普段宿題で出しているものを課題として、金曜日に示しました。

 

それは、木曜日からの授業動画配信に向けて我々も準備期間がいるからです。勤務校では、Seesawというアプリを使って、子供たちとやり取りをしています。動画の配信も課題の提出もこのアプリで行っています。其々の学年が、工夫を凝らして子供たちの学びを続けるカリキュラムやコンテンツを考えています。一方で、我々も動画作りやコンテンツ作りのために学ぶ。この休校は、先生も学びを止めてはいけないのです。学ぶを進めるために何が出来るのかを模索していくのが、今教師に求められていることです。

 

プリントを大量に印刷して、やってこい。

これは、丸投げではないでしょうか。

しかも、前学年の復習。

それは、3月の休校時と同じ内容です。

現場裁量で、より良くする工夫をして欲しい。

 

我が子が持ち帰った課題を見て、そう思いました。家庭学習のあり方や学校の意義が問われる今回の休校。我が子の学びは、保護者の責任。

何が我が子にとって、必要なことなのか。学校や塾に任せきりにするのではなく、親が主体的に考える。学びは、一生の財産です。決して、お金で解決することでは、ありません。子供と一緒に考える。子供と一緒に学ぶ。保護者同士で学び合う。

 

コロナが収束した未来には、ぐんとレベルアップした保護者になり、日本の教育が明るい方向になる。そんなことを考えています。

 

今日も読んでいただき、ありがとうございます。