眼鏡のカガヤキ☆

眼鏡を通して見えるキラキラした日常をお伝えします。岡山で小学校の先生をしている僕が、授業実践や読んだ本・好きな音楽・子育てについてキラッと輝くことをお伝えするブログです。

名著de読書会その1

f:id:meganenokagayaki:20220121211329j:image

「自由研究をしてみない?」

年末に会った時にメンターからお誘いを受けました。自由研究って、小学生が夏休みの宿題で出されるものですよ。地域によって違うのでしょうが、自分が小学生の時に取り組んだ記憶はありません。

でもまぁー、自分が興味のあることを掘り下げていくことは、楽しい。何を取り組もうかなと、年末考えていました。その時に、本屋さんに置いてあった小冊子に目が留まりました。

それは、NHKの「100分de名著」を宣伝するものです。番組は、見たことがないのですが、名著を25分×4回で読み解いていく内容です。冊子には、番組開始から10年の間に読み解いてきた本を年表で紹介されていました。

名著と呼ばれる作品は、読んでは見たいけど、難解であったりするために、ひとりで読むにはハードルが高い。それ故に、この番組が人気なのでしょう。

仲間がいれば、少しずつでも読み進めることができるのではないかと思い、自由研究のテーマとして、名著の読書会をすることに決めました。

 

ニーチェを読もう

僕が選んだ本は、ニーチェの『ツァラトゥストラかく語りき』です。この本を選んだきっかけは、伊坂幸太郎さんの最新刊『ペッパーズ・ゴースト』の中で、登場してきたからです。作品の中で、ニーチェの言葉がたくさん引用されており、それがアクセントとなっているからです。

ツァラトゥストラは、幾つかの出版社から販売されていましたが、河出文庫から出ているものを選びました。文庫サイズで560ページを越える読み応えのある1冊です。ひとりで読むと、挫折しちゃいます。きっと。1回目の読書会に向けて、序説まで読んでおこうと決めました。

読書会

f:id:meganenokagayaki:20220122200400j:image

日頃行っている読書会は、事前に読まずにその場で一緒に読むようにしています。しかし、名著の読書会は、事前に指定箇所まで読んでおき、そこから話をするようにしました。それは、本を通したお喋り、対話を楽しみたいと思ったからです。

 

Zoomを使って、読んだ感想を伝えながら、1時間ほどお喋りをしました。僕は、記録がてらマインドマップを描きながら話をしていました。

序説に、有名な「神は死んだ」というフレーズが出てきています。また、繰り返し語られる「愛するとは」・「創造するものは道連れをもとめる」というフレーズについて話しました。僕は、「創造するものは道連れをもとめる」という言葉が、すごく気に入りました。今の心境にピタッとハマったのです。

半分くらいは、本から派生した脱線話だったけど、それもまた面白い。まだ38ページ。終わりを迎えるまで毎週読んで、対話を続けていきます。

 

今日も読んでいただき、ありがとうございました。