眼鏡のカガヤキ☆

眼鏡を通して見えるキラキラした日常をお伝えします。岡山で小学校の先生をしている僕が、授業実践や読んだ本・好きな音楽・子育てについてキラッと輝くことをお伝えするブログです。

ピースが合うように

f:id:meganenokagayaki:20180503073841j:image

「やりたい!」

この気持ちは、やはり大事ですね。

新学期が始まって1ヶ月が経ちました。

一昨日、学年で連休明けの打ち合わせを行いました。「あっと言う間の4月だったよね。」と言いながら、連休明けの予定を確認していました。

 

あっという間の4月でしたが、やりたいことに向けて、グッと動いた1ヶ月でした。実際の形になるのは、夏辺りからです。

 

「やりたい!」という気持ちが最初の一歩を動かす。まるで、ドミノの最初の一個が倒れていけば、どんどん倒れていくように。周りの人に協力してもらいながら、形にしていきます。

 

忙しいけれど、同時進行でどんどん進んでいっています。連休で、充電をして月曜日から働きます。

 

今日も読んでくださってありがとうございます。

 

 

 

 

音楽が聴こえる小説

f:id:meganenokagayaki:20180501162052j:image

一昨日、待ちに待った1冊が届きました。

小路幸也さんの「東京バンドワゴン」シリーズの最新作である『ヘイ・ジュード』です。

 

これで、シリーズも13作目。2年前に読み始めてから、ハマってしまい、図書館が借りたり、文庫を購入したりして一気に読みました。

 

随所に音楽好きには堪らない要素が盛り込まれていること。堀田家が騒動に巻き込まれて問題を解決していく人情話。これが、「東京バンドワゴン」シリーズの魅力です。

 

読みながら、音楽が聴こえてくる作品です。

 

前作の『ラブ・ミー・テンダー』は、過去を振り返る作品だったので、物語の進展はなかったのです。今回の『ヘイ・ジュード』は、堀田家の花陽が、いよいよ医学部受験というところから始まります。さぁ、どんな物語が展開されているのか楽しみです。

 

連休の後半は、『ヘイ・ジュード』から始めます。読み終わったら、感想を書きます。

 

今日も読んでくださってありがとうございます。

休みも計画をたてて期待感を高める!

f:id:meganenokagayaki:20180430135920j:image

今日で、4月がおしまいですね。

年度初めの4月は、忙しいですよね。

正直、休めない状態が続いたので疲れました。

明日、明後日と仕事がありますが、その後は4連休です。しっかり休んで、リフレッシュする為に、この本を読んでみました。

 

『休む技術』 西多昌規

休むにも、意識することで変わる。

僕がこの本で得た気づきは、3つです。

❶遊びも計画的に

f:id:meganenokagayaki:20180430141233j:image

明日は、休み。

「何をしようか?」ではなく、遊びもある程度、通年スケジュールを取り入れる。休みに対する「期待感」を年間通して、継続的かつ自覚的に用意する事が、やる気を継続することに繋がるというのです。

 

確かに独身の時は、休みの日になって考えていてもよかったのですが、子どもがいる今では休みの日の計画を考えておかないと、何も出来ない時もしばしばあります。

 

早速、夏休みの計画を立てるために、プランを考えることをこの連休にします。

 

❷体を動かし、睡眠を取る

f:id:meganenokagayaki:20180430142025j:image

休みの日だからこそ、ゴロゴロしがちですが、そうではなく体を動かす。リズミカルな有酸素運動は、セロトニンが活性化して不安を和らげてくれるそうです。また、注意力や判断力を保つためには、休むことが絶対的に必要。睡眠が大切となってきます。

 

今年は、庭にトマトを植えました。休みに日には、庭いじりをして体を動かす。睡眠に関しては、元々意識してしっかりとっているので、これを継続していきます。

 

❸休んで、もっといい仕事!

f:id:meganenokagayaki:20180430143113j:image

これが、一番大きな気づきでした。

「休むことで、もっといい仕事ができる」この気持ちは、ありませんでした。

  • 休むと。流れが止まるからやりにくい。
  • 休むと仕事がたまるから、いやだ。

 

こんな感覚でした。休むことで、いい仕事ができるとは思うと、休むことに前向きになりますね。

また、仕事はひとりでするものではないので、周りにパスを出して、分担する。これも、もっとしていかないといけません。

この仕事は必要ですか?

明日の朝では、間に合いませんか?

これは、常に問いかけていきたいです。どうしても、今日できることは、今日中に。先延ばしは、良くない。この気持ちになっているので。緊急性の低いものは、先延ばしにしてもいいかなと思います。

 

休まずにして、体の調子を崩したら元も子もないないですもんね。5月の連休明けには、もっといい仕事ができるように、しっかり休みます。

 

休む技術 (だいわ文庫)

休む技術 (だいわ文庫)

 

 

今日も読んでくださってありがとうございます。

 

 

アゲハチョウを見つけました

f:id:meganenokagayaki:20180427184118j:image

昨日は、中学年で遠足へ出かけました。

午前中は、公園内で写生大会。

 

公園のいくつかの場所に分かれて、子ども達は風景や花の絵を描いていました。

僕は、子ども達の描いている様子を見ながら、園内を散策。

 

すると、クラスの子どもが、「先生、アゲハがいる!」と教えてくれました。プランターをよく観ると、アゲハが花に止まっていました。

 

「やっぱ、春の蝶はちょっと小さいんだなぁ。」とぼそっと言っていました。

 

今週、理科の授業で春の植物や生き物を学びました。

4月・5月に見られるモンシロチョウやアゲハは、春型と言い、少し小ぶりです。

 

確か、このようなことが書いてありました。書いてあることを目で見て実感できた。この子にとっては、今まで何気なく見ていたアゲハを、学んだ視点で見て、感じたことだと思います。

 

理科に限らず、実感を伴う学びは非常に大事だと思うのです。調べたら、すぐ分かることだけを教えるのは、もはや学校の役割ではなくなりつつあると思います。

 

どのような学びを創っていくのか。

楽しみたいと思います。

 

今日も読んでくださってありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

ブログの原点

f:id:meganenokagayaki:20180425230316j:image

いつも「眼鏡のカガヤキ☆」を読んでくださり、ありがとうございます。まもなく450個目の記事を迎えます。自分自身、こんなに書き続けることができるとは、思ってもみませんでした。そもそも、小学校の時以来は、大の国語嫌いでした。

その際たることは、文章を書くことです。そんな自分が、今では2日に1つは、ブログを書いて発信している。小学生の僕が、このブログを読むと、びっくりするかと思います。

 

さて、僕にとってブログの原点は、体重の記録です。高3の冬。僕は、ダイエットを始めました。当時の僕の体重は、97kg。さすがに痩せないと、いけない。危機感を基にダイエットを始めました。ダイエットに関しては、また詳しく書きますが、河原を走って毎日体重計に乗ることにしました。当時は、スマホがなかったので、体重を計って記録するのはノートにです。

 

毎日体重を計り、それをノートに記録する。ここから、記録が始まりました。数値だけでは物足りな。次第に、その日の出来事も記すようにしました。その後日記は5年近く続きました。

 

出来事を記すことは、自分の歴史を残すようなものです。これからも、自分の人生を丁寧に綴っていきます。

 

今日も読んでくださって、ありがとうございます。

クラス目標ができた

f:id:meganenokagayaki:20180424201618j:image

クラス目標をようやく作りました。

早くクラスで話をして作りたかったのです。

でも、何とか4月中に作ることができました。

先日、過去の自分が書いた記事を読み返してみました。

記録を残しておくと、あの時どうだったのかが分かるから便利ですね。

 

さて、今年は3ステップで作りました。

  1. クラス目標に入って欲しい言葉を書き出す
  2. 言葉の仲間分け
  3. 言葉の選定

 

言葉を書き出す

付箋を配って、クラス目標に入って欲しい言葉を思いつくままに付箋に書き出してもらいました。書き方は、「〇〇なクラス」。楽しいやら面白いやら沢山の意見が出ました。ここでは、数を出すことが目的です。

 

仲間分け

付箋を一旦回収です。休み時間の間に、ざっと挙がった意見を紙に書き出していきました。似ているものは、統合する。ある程度似ているものは、まとめる作業を行います。

 

言葉の選定

クラスの人数の文字数でクラス目標を作ることを伝えて、言葉を選んでいきます。終わりは、クラス名。今年で言えば、4Aです。そこ以外の言葉を選び、繋いでいきます。今年度の場合、児童が18名なので、18文字。時間や文字数のプレッシャーをかけると、人はそれに合わせようと、考えます。そこで、考えた結果でのが、

【楽しく! 笑顔でいっぱいの 協力できる4A】となりました。

 

画用紙に文字を書いて貼り合わせて完成です。教室の前に貼って、潜在意識に刷り込んでいきます。

 

読んでくださって、ありがとうございます。

 

スパイロボットを作ろう

f:id:meganenokagayaki:20180419215700j:image

木曜日は、LEGO®︎プログラミング講座の日です。先週から2ndシーズンをスタートしました。

 

今回は、4月最後の講座。

前回、扇風機を組み立てたました。

今回は、ロボットです。

 

目の上に、センサーを取り付けて、ロボットの前を物が通ると音が鳴るようにプログラム。

 

手をかざしたり、ブロックを近づけたりすると、「ピロローン♪」

 

単純なものだけど、自分が指示したようにロボットが反応すると嬉しい。また、うまくいかなかったら、何が違っているのか考える。

 

試行錯誤をするを繰り返しながら、取り組む。

これが、この講座の醍醐味だと僕は思っています。

 

来月は、動くロボットを作ります。

 

今日も読んでくださってありがとうございました。