眼鏡のカガヤキ☆

眼鏡を通して見えるキラキラした日常をお伝えします。岡山で小学校の先生をしている僕が、授業実践や読んだ本・好きな音楽・子育てについてキラッと輝くことをお伝えするブログです。

2024-02-01から1ヶ月間の記事一覧

新しい学校のTeachers

来年度の校内研究に向けて絶賛構想中です。 コンセプトは、新しい学校のTeachersです。 僕たち先生も、個性と自由ではみ出して行く授業を展開します。 詳細は、随時発信していきます。 今日も読んでいただき、ありがとうございます。

音声コンテンツ

日曜日の朝。 お風呂掃除をしながら、Podcastを聴いていました。動画ではなく、音声の方が好きです。 ラジオっ子の僕としては、ながらができる音声コンテンツの方が性に合っています。 それにしても、音声メディアの巻き返しが大きいですよね。TVというメデ…

つなぐ

自分の中で、社会科へ対する熱量が高まった今年度です。そのきっかけを与えてくれたのは、後輩が県の社会科部会の研究授業をすることに手を挙げたことです。 この組織は、大多数が公立・国立の先生方で構成されています。そのような組織において、私立小学校…

違いは何だ?

どんな状況でも動けないヒト。 危機感を感じることができないヒト。 そういうヒトが、周りから助けれる。 これがいいのか悪いのか。 出来なさすぎるヒトには、救いの手差し伸べられるという法則。これを僕は人徳と呼んでいます。 信頼は培っていくものですが…

不便さや不親切さが必要なのでは

ヒトは、より良い暮らしを送るために様々なものを生み出して来ました。人類の歩みこそが、技術進化の歴史と言ってもいいでしょう。 便利で豊かな暮らしができるということは、そこに必ず新しい技術が加わっているということです。釜戸を使ってお米を炊いてい…

みぃーつけた

今日は、放課後に実施された校内自主研修で発表する機会がありました。他校の研究会に参加した学んだことを発表させていただきました。 昨年末から年始、2月初旬にかけて幾つかの学校で実施された発表会に足を運びました。 今年度は、コロナが5類へ移行され…

ついに実施されました

2月5日(月)に、職場の後輩が今年度長い時間をかけて準備をしてきた研究授業が、ついに実施されました。それこそ、年度初めから構想を練っていたのでほぼ1年をかけて準備してきたと言っても過言ではありません。 1学期の間に、研究会で話を重ねて取り上げる単…

ウェルビーイングって何だろう

職場でもウェルビーイングを目指すということを管理職が目標に掲げて話をしています。 「また新しい言葉かぁ」という懐疑的な気持ちを持ってしまうのが、穿った見方をする僕の習性です。だからと言って、拒むことはせず、言って人よりも知ろうとするのも僕の…

自主研究発表会に行ってきました

一昨日の香川大学教育学部附属高松小学校に引き続き、今日は岡山大学教育学部附属小学校自主研究発表会に参加して来ました。4年振りの対面での開催ということで、多くの先生方が参加されていました。僕の感覚では、学生が多く参加していた印象でした。 公開…

初等教育研究発表会へ参加しました

昨日、2月1日(木)に香川大学教育学部附属高松小学校で行われた令和5年度初等教育研究発表会へ参加して来ました。大学敷地内にある勤務校は、2月1日・2日と大学入試の為に休みだったので、同僚と一緒に参加しました。 県内外からたくさんの方が参加されていま…