眼鏡のカガヤキ☆

眼鏡を通して見えるキラキラした日常をお伝えします。岡山で小学校の先生をしている僕が、授業実践や読んだ本・好きな音楽・子育てについてキラッと輝くことをお伝えするブログです。

2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

娘と一緒に口ずさむ

音楽は、サブスクで聴く時代。 それでも、音楽が好きな僕はCDを買いづづけています。夏に車を買い替えた時も、CDデッキを付けてもらいました。もちろん、amazon musicやSpotifyといったサービスで音楽をかなり聞いていますが、車の中では、CDで音楽を聴いて…

「どうぶつ園のじゅうい」授業実践その8

どうぶつ園のじゅうい授業実践も第8弾です。 授業としては、これが最後です。今回は、この単元で学んだことを多摩動物園の獣医さんへ手紙を書くための授業を行いました。 手紙を書く前に考えること 学校現場では、お礼の手紙を書く機会が意外とあります。「…

「どうぶつ園のじゅうい」授業実践その7

どうぶつ園のじゅういの授業実践第7弾です。 本文を読み終えて、単元のまとめへと入ります。 獣医さんへ手紙を書こう 実は、夏休みに学年でこんな話をしていました。 「どうぶつ園のじゅうい」を学習した後で、学んだことなどを獣医さんへ伝えると、子供た…

「どうぶつ園のじゅうい」授業実践その6

どうぶつ園のじゅうい授業実践、第6弾です。 獣医さんの1日を追った文章も終わりを迎えます。 夕方、ペンギンの処置を終えた後、動物病院へ戻ってきました。ここでは、理由を見つけることが重要です。 一日のしごとのおわり さて、1日中動物園の中に暮らし…

「どうぶつ園のじゅうい」授業実践その5

どうぶつ園のじゅういの授業実践第5弾です。 この授業は、研究授業として公開しました。 前回のにほんざるに薬を飲ませる仕事を終えて、午後へと進みます。 お昼過ぎ 続いての動物は、ワラビーです。 歯茎が腫れているようで、治療が必要だと言うことを飼育…

「どうぶつ園のじゅうい」授業実践その4

「どうぶつ園のじゅうい」授業実践第4弾です。 繰り返しになりますが、いつ・どんな動物に・どんなことをしたかを見つけていきます。 時間が経過して、お昼前となりました。 ここでは、にほんざるのことが描かれています。 賢いにほんざる いのししを見た後…

「どうぶつ園のじゅうい」授業実践その3

「どうぶつ園のじゅうい」の授業実践も3時間目。 3段落へと入っていきます。テーマを提示した後、朝一番に行う見回り。ここから、動物の名前が出てきます。 見回りが終わるころ 朝の日課である見回りが終わった頃の出来事です。 イノシシのお腹の中に赤ちゃ…

「どうぶつ園のじゅうい」授業実践その2

「どうぶつ園のじゅうい」の授業実践第2弾です。 ここからは、段落ごとに詳しく読んでいきます。 説明文の最初に書かれていること 読む単元は、とにかく目的を持って読むことが大切です。低学年における説明文では、時系列や順序に沿って内容を捉えることと…

「どうぶつ園のじゅうい」授業実践その1

「どうぶつ園のじゅうい」の授業が終わりました。 この教材は、動物園で働いている獣医さんのある日の出来事が、日記のように描かれている文章です。問いや筆者の考えが書かれているのではなく、時系列に出来事が記されています。 授業の記録を綴っておこう…

2億4000万のマグロ

先週は、公開授業週間2週目でした。 自分自身の授業は、既に終えていました。 授業を公開するのは、緊張します。思ってもらえませんが、僕も授業を公開している時は、緊張しています。何年行ってもです。なかなかそのように感じ取ってもらえませんが。 初任…

会心の一撃

こう呼んでいる授業があります。 僕の中で。 年間1000コマ以上授業をする中で、これは納得のいく授業というものを会心の一撃としています。 先日紹介したように、勤務校では今週から授業公開週間が始まりました。これは、全教員が順番に公開授業を行うもので…

魔法の言葉

言葉は、変化するのです。 そして、言葉をつくっていくのは、若い世代です。 近年、多用されるようになった「ヤバイ」によって、多くの言葉が無くなってしまったと言われています。嬉しいことも悲しいことも、ヤバイという言葉で表現できてしまう。これまで…

風の強い日を選んで走ってきた

今日から、公開授業週間が始まりました。 公開授業週間とは、自分の授業を校内の先生のみならず、学園内の大学や中学高校、そしてこども園の先生方にも参観していただき、授業力を高めていこうという取り組みです。昨年度より始めました。 我々は、毎日授業…