眼鏡のカガヤキ☆

眼鏡を通して見えるキラキラした日常をお伝えします。岡山で小学校の先生をしている僕が、授業実践や読んだ本・好きな音楽・子育てについてキラッと輝くことをお伝えするブログです。

2016-02-01から1ヶ月間の記事一覧

力を伸ばす授業づくり-理科編-

今年度も残り1ヶ月程になりました。自分が行った授業での取り組みをまとめておこうと思います。今回は、理科です。今年度は、6年生の担任をしているので6年生の理科の授業について書きます。めあての設定僕が勤務しているのは、私立の小学校です。特色として…

目的を持って取り組む

基礎学力の重要性が言われ、漢字や計算が熱心に取り組まれています。朝学習であったり、宿題であったり、授業の最初であったりと各学校によって違いますが、どの小学校でも盛んに取り組んでいます。それでも、漢字をすぐに忘れてしまう、計算ミスが減らない…

未来には期待したし♪

CD買わなくなったなぁー独身時代には、びっくりするほど毎月CDを買っていました。今では、年に5枚くらいかな。それでも、多い方になるんでしょうか。そもそも30代も半ばになると、音楽との出会いに積極的でなくなる。手持ちの聴き慣れた音楽としか接しなくな…

このお題は話のネタに使う時があります

お題「初めて買ったCD」お題スロットをまたまた活用してみます。初めて買ったCDかぁー。シングルCDはこれ!FIELD OF VIEWのLast Good-bye。ポカリスエットのCMに「突然」が起用され、僕はFIELD OF VIEWを知りました。それまで、意識して音楽なんか聴いていな…

この波に乗ってみようか

英語を勉強したい!4歳の娘が、英語を勉強したいらしい。それにつられて、2歳の息子も同じように言っています。きっかけは、数ヶ月前に図書館あった英語の絵本の読み聞かせに参加した時のこと。絵本の読み聞かせの前に、英語の歌やゲームをしたのが、楽しか…

自分に当てはまることが多かったです

Amazonからあなたにオススメと言うので買ってみました。 成果を上げて5時に帰る教師の仕事術/岩瀬直樹著 今年度は、比較的早く帰宅できていますが、それまでは・・・退社時刻が、21時は当たり前、22時になることもしばしばでした。 今年度以上に次年度は仕事…

眼鏡のカガヤキとは・・・

お題「ブログ名・ハンドル名の由来」お題スロットを活用した投稿です。このブログ名は、「眼鏡のカガヤキ☆」です。この由来なんですが、遡ること10数年間前となります。当時は、大学3回生。大学では、大学祭準備委員会&実行委員会に所属していました。「準備…

過去か未来かどっちに行きたい?

一昨日、教室の後ろで宿題チェックをしながら6年生の国語の授業を見ていました。その日は、谷川俊太郎さんの『谷川俊太郎の33の質問』をもとに授業をされていました。国語の先生が、その本の中から幾つか質問を紹介し、それからグループで質問を考えて、自分…

年に一度の夢の棚卸しその3

少し間が空きましたが、宝地図作りについての第3弾です。その前に1-2を読まれていない方は、こちらを先にどうぞ。↓その1http://meganenokagayaki.hatenablog.com/entry/2015/10/23/234718その2http://meganenokagayaki.hatenablog.com/entry/2015/11/16/2319…