眼鏡のカガヤキ☆

眼鏡を通して見えるキラキラした日常をお伝えします。岡山で小学校の先生をしている僕が、授業実践や読んだ本・好きな音楽・子育てについてキラッと輝くことをお伝えするブログです。

社会科見学

f:id:meganenokagayaki:20240618213838j:image

今日は、小学校4年生と一緒に三野浄水場へ見学に行って来ました。岡山市で一番大きな浄水場です。広さは、8万㎢。何と東京ドームの約1.8倍です。先週から水の学習に入ったので、いいタイミングでの見学となりました。

 

三野浄水場には、水道記念館が併設されています。ここには、我が子と何回も訪れました。岡山市の水道の歴史が学べると共に、水に関するアトラクションがたくさんあって面白い施設です。数年前に、リニューアルされてアトラクションも一新されました。以前あったシャボン玉を作る機械が娘はお気に入りでした。

f:id:meganenokagayaki:20240618215142j:image

実は、岡山市明治38年から水道が整備されています。全国でも7番目という早さです。水道の歴史を探っていくのも面白いですし、災害と関連して調べていくのも面白いと思いました。僕のマイブームであるマンホールもたくさん展示してありました。

f:id:meganenokagayaki:20240618215434j:image

今日学んだことを授業の資料として活かしていく。子供たちも水の大切さを学びましたが、僕も授業で使える教材をたくさん手に入れることができました。

 

今日も読んでいただき、ありがとうございました。