眼鏡のカガヤキ☆

眼鏡を通して見えるキラキラした日常をお伝えします。岡山で小学校の先生をしている僕が、授業実践や読んだ本・好きな音楽・子育てについてキラッと輝くことをお伝えするブログです。

授業探検

f:id:meganenokagayaki:20240603193642p:image

今年度は、校内研究部に所属しています。

お互いの授業を見合って、授業を磨いていきたいなという長年の想いを形にするべく、授業探検と銘打ち、お互いに授業を見合うプロジェクトを開始しました。

 

  • 特別なことをする必要なし
  • 指導案を書く必要なし
  • 途中から見るのもOK
  • 途中で退出してもOK
  • 参観したら簡単な報告書を記入

 

このように、授業公開も参観するハードルも下げて始めています。報告書もなくしたらいいのでは?という意見もありますが、やはり見るだけで終わるのでなく、見たものを言語化することが大切だと思うので、報告書は書いていただいています。授業者からコメントをもらうようにもしているので、ここで授業を通して交流が生まれることも期待しています。

 

今週から3週目となり、見学する先生が増えて来ました。発案者としてみると嬉しいことです。授業公開をしていただける先生を募っていますが、中々増えないのが今の課題です。公開していただける先生を増やすためにも、こちらから声をかけてお願いしようかな。

 

僕自身は、毎週、週に3コマくらい公開していますが、本当に大したことを用意しているわけでなく、普段の授業を見せています。見てもらい、意見をもらう方が授業改善につながるからです。また、参観者からのコメントで気付かされることがたくさんあります。

 

参観も週に1回は見るようにしています。見ると、自分とは違った授業の組み立て方があったり、ちょっとした技が学べたりするので楽しいです。自分が当たり前だと思っていることが、実は周りから見ると凄いことだということもたくさんあります。

 

職員室を学び合える場にする。

今年度の目標の一つです。

 

今日も読んでいただき、ありがとうございます。