眼鏡のカガヤキ☆

眼鏡を通して見えるキラキラした日常をお伝えします。岡山で小学校の先生をしている僕が、授業実践や読んだ本・好きな音楽・子育てについてキラッと輝くことをお伝えするブログです。

小説の効用

夏休みに入り、読書のペースが上がっています。読む時間が多くとれるので、主に小説を読んでいます。この夏は、朝井リョウさんの作品にはまっています。就職活動を通して、自分とは何者か。Twitterとリアルなコミュニケーションを通しての大学生の友人関係…

学び直し

世界史は必修科目高校時代、皆さんは日本史・世界史どちらを学びました?ちなみに、僕は世界史を学びました。日本史は、高2まで勉強しました。教員採用試験を勉強する時に知ったんですが、世界史は平成6年以降必修科目なんです。知ってました?「世界史は苦…

ごきげんになる方法

今を生きるからこそ、未来が拓く!自分を「ごきげん」にする方法/辻秀一久しぶりに独りで図書館に行ったので、のんびり本を見ていて気になったので借りました。借りるきっかけは、表紙裏の言葉。「自分は不きげんでもいい」と言う人はいますが、「不きげんな…

折れない心の作り方

折れない心の作り方/齋藤孝 「心が折れる」という表現。 今では、当たり前のように使う言葉ですが、新しい言葉だったんですね。 しかも、プロレスラーの神取忍さんがインタビューの際に使った言葉だということを 最近TVで知りました。 そのことが、頭の中に…

研修のふりかえり

今年度話題のアクティブラーニング。研修でも免許更新講座でも何度も出てくるキーワードです。6月に読んだ本ですが、研修の復習がてらもう一度自分が書いていた読書メモを読んでみました。授業を磨く/田村学〈読書メモより〉これから求められる人材が変化し…

歩いて見つけた1冊

岡山駅前には大きな本屋さんがない! 駅の中に三省堂、イオンモール岡山の中に未来屋書店、ドレミの街には本の森セルバがあります。 売れ筋の本は、置いてありますが、専門書になるとない場合が多いです。 イオンモール岡山ができる前は、ジュンク堂があった…

「気遣い」のキホン

Amazonが、僕に勧めていた本。少し前に購入していたものを、先程読み終えました。『仕事も人間関係もうまくいく「気遣い」のキホン』/三上ナナエ三上さんは、元ANAのCAさん。4500回のフライトで身につけた小さな"秘訣"がこの本には詰まっていました。一生使…

近大はアリだと思う

なぜ関西のローカル大学「近大」が志願者数日本一になったのか/山下柚実志願者数日本一、100%ペーパーレス出願が話題となった近畿大学(以下、近大)。その他にも、近大マグロ、つんく♂プロデュースの入学式、ファッション誌のような学校案内・・・etc今、注目…

2015年読んだ本その4

正しいスタートを切れば、すべての子供が自発的学習者になるおはようございます。昨日、職場の進路指導室にある本棚を何気なく見ると、面白そうな本を発見しました。『あなたの子どもにぴったりな「学習法」を見つける本』/マリアエマ・ウィリス+ビクトリア…

今夢中で読んでます

「戦う!書店ガール」が今放送されていますね。本屋さんが舞台。書店員さんが主人公のお話。本屋好きの僕としてはストライクな設定だったので、毎週欠かさず見ています。連ドラを見るなんて、何年ぶりだろう・・・。ドラマも楽しいのですが、原作も気になっ…

2015年に読んだ本その3

福井県の学力・体力がトップクラスの秘密/志水宏吉+前馬優策学校全体で子供たちの力をどうやって伸ばしていくのかこれは、最近の僕の中での課題の1つです。このヒントが書かれていると思い、読んでみました。それに、同じく学力調査のトップクラスである秋…

2015年読んだ本その2

ゴールと目的をはっきりして、謙虚な姿勢で臨む ザ・プレゼンテーション/ナンシー・デュアルテ 〈読書メモより〉 聴衆があたなのヒーロー 謙虚な姿勢で臨む プレゼンターの役割はメンターである 中盤にコントラストを! 出発地を確認し、目的地を設定する …

2015年読んだ本その1

重松清さんの『峠うどん』を読んでから重松清作品が読みたくなったので、年末に図書館で借りました。『Long Long Ago 再会』/重松清2009年に出版された作品です。全部で6話収録されていました。重松さんの作品には、学校だったり先生がよく登場するのですが…

2014年読んだ本その25-うどんが紡ぐ物語-

長期休みに入ると、読書のスピードが加速します。特に小説が読みたくなります。本屋さんに寄って、「何となく本読みたいなぁ」と思って小説選ぶのは苦手なんです。面白くなかったら、勿体無いよなぁ。この気持ちが先行してしまう貧乏性な気持ちが出てしまい…

2014年読んだ本その24

こんばんは。久しぶりの読んだ本紹介します。『売れる文章術』中野巧著文章書くのは、苦手だな。何を書いていいのやら・・・多くの人が、文章に対して持っている感情だと思います。自分もそうでした。出来れば、書くことから逃げたい。特に学生の時はレポー…

2014年読んだ本その23

こんにちは、久しぶりの更新です。先月末に待望の伊坂幸太郎さんの新作『アイネクライネナハトムジーク』が発売されたので、今日はこの本を紹介します。ごく普通の人たちが巻き起こす、小さな奇跡の物語帯にはこう書いてありました。伊坂幸太郎作品としては…

2014年読んだ本その22

今日は、絵本です。ことわざ絵本/五味太郎著今年度は、帰りの会の時に本の読み聞かせを毎日行っています。1学期から読んできたことわざ絵本が、ついに今日読み終えました。大体、1回につき、3個程度のことわざを紹介して、その後紹介したことわざをクラスみ…

2014年読んだ本その21

今日は夏休み最後の日。最後の日は、久しぶりに図書館へ行って本を借りてきました。今日はその中の1冊です。新しいパパの働き方/NPO法人ファザーリング・ジャパン著2学期スタートを前に、自分の働き方ついて気になったので借りてみました。〈読書メモ〉より2…

2014年読んだ本その20

こんばんは。"読んだ本"シリーズも今回で20冊目です。ブログに書いていない本もあるんですが、フォトリーディングを学んでから読書量が、増えました。20冊目は、プレゼンの本です。『バスガイド流プレゼン術』/伊藤誠一郎著〈読書メモ〉より本番がスタートし…

2014年読んだ本その19

こんばんは。読んだ本について書くのも久しぶりです。『あたりまえだけどなかなかできない 教え方のルール』/田中省三著この夏は、授業実践を発表する機会があるので、もう一度「教える」ということを学ぼうと思い、図書館で借りました。《読書メモ》より教…

2014年読んだ本その18

こんばんは。 久しぶりの投稿です。 投稿していない間に何冊か本を読んだので、書いていきたいと思います。 『乱読のセレンディピティ』/外山滋比古 受験の文章で、よく登場する外山さんの文章。 『思考の整理学』以来の外山さんの作品を読みました。 この本…

2014年読んだ本その17

こんにちは。今回は、「型を破る人」の時代/セス・ゴーディンです。神田昌典さんの監訳です。自分の中にある"才能"を目覚めさせろ!と帯に書いてあります。〈読書メモ〉よりここで言う、アーティストとは、勇気・知恵・創造性+大胆さを駆使して現状を打破し…

2014年読んだ本その16

こんばんは。今回読んだ本は、『嫌われる勇気』です。フォトリーディングの講座に持って行った本をもう一度読みました。読書メモから変われれないのは、自分に対して「変わらない」と決心を下しているから劣等感は誰にでもある!しかし、それを言い訳に使い…

読みたい本2冊目

こんばんは。フォトリーディングの講座に持っていく本2冊目は、『嫌われる勇気』です。帯を、伊坂幸太郎が書いていたので気になっていた1冊だったので、選びました。何も考えずに2冊購入した後に気づいたのですが、「好かれる習慣」という本を買っておきなが…

読みたい本1冊目

こんばんは。昨日の続き、フォトリーディングの講座に持っていく為に購入した1冊目は、『100%好かれる1%の習慣』 松澤萬紀さんの本です。以前、作家の本田健さんがPodcastで今週の1冊で紹介されていて、興味を持っていたので、この機会に購入してみました。…

2014年読んだ本その15

こんにちは。今日は、やなせたかしさんの本です。娘が、絶賛アンパンマンに夢中なので、もっとやなせたかしさんのことが知りたくなって、購入して読みました。アンパンマンは、50歳から描き始めた作品。70歳直前に、アニメ化の話が持ち上がり、一気にブレイ…

2014年読んだ本その14

こんばんは。先日頂いた本の紹介です。『成功のための未来予報-10年後の君は何をしているのか-』/神田昌典神田さんが、昨年12月に栃木県立白楊高等学校の全校生徒900人の前で語った90分の講演をもとに書かれた1冊です。タイトルにあるようにここで書かれてい…

ドキンちゃんが凄い!

こんばんは。昨日、探すと言っていた絵本が図書館にあるということで、図書館に行ってきました。「アンパンマン りんご」で検索するとさらにもう1冊あったので、借りました。アンパンマンとりんごちゃん初期のミニブックスです。この頃のドキンちゃんは、ち…

見つかるのかな?

こんばんは。図書館へよく行く我が家。娘も図書館が好きなようです。絶賛アンパンマンが大好きな娘。好きなキャラクターもどんどん変わってきています。最初、ミミ先生とホラーマンが好きだったのが、メロンパンナちゃんに変わり、クリームパンダちゃんにな…

2014年読んだ本その13

おはようございます。 今日は、先日受講した講座の本です。 教師向けの書籍ですが、親の方にも是非読んで頂きたい一冊です。 〈読書メモ〉 信頼ベースのクラスとは、豊かな言語活動をベースに自分の力に気づき、まだまだ伸びていくことを実感し、信頼するこ…