眼鏡のカガヤキ☆

眼鏡を通して見えるキラキラした日常をお伝えします。岡山で小学校の先生をしている僕が、授業実践や読んだ本・好きな音楽・子育てについてキラッと輝くことをお伝えするブログです。

知恵の鳥が教えてくれた一番大切なこと

f:id:meganenokagayaki:20161208202748j:image

 

5歳の娘が、好きな「ねずみくんシリーズ」。

作:なかえよしを 絵:上野紀子コンビの40周年を越えるロングセラーシリーズです。

 

先日、図書館へ行った時に借りたようです。

 

昨日は、仕事から早く帰ったので、寝る前に本を読みました。一緒に寝る時は、一冊本を読んで寝るのが我が家のルールとなっています。

 

そこで、娘が読んでほしいと持ってきたのが、この本です。

 

『ねずみくんのきもち』

 

2007年の作品なので、

比較的新しいものとなります。

 

共感が生み出すストーリー

主人公のねずみくん。

小さくて臆病で失敗ばかりするねずみです。

 

ねずみくんは、公園のブランコに乗りながら、大好きな友達であり彼女である、ねみちゃんを待っています。

 

そこに来たのは、いじわるねこくん。

ねこくんは、ブランコに乗りたいからねずみくんをどかして自分がブランコで遊びます。

 

それに落ち込むねずみくん。

自分の情けなさにめそめそしていました。

 

今まで読んで来たねずみくんシリーズでは、ここからねこくんに反撃してめでたしとなるような展開です。トムとジェリーのような感じで締めくくられた作品も実際にあります。

 

ところが、『ねずみくんのきもち』は全く違う展開となります。

 

ふくろうさんが教えてくれた

めそめそしていたねずみくんの所に、ふくろうさんが舞い降りて来ます。

 

ねずみくんまたなにをめそめそ

してるんだい

 

ねずみくんは、ねこくんにいじわるされたことを伝えます。すると、ふくろうさんは、こう言うのです。

 

 

 

ねこくんは きっと いちばん 大切なものを

わすれてしまっているんだね。

 

ねずみくんは考えます。

「いちばん大切なものってなんだろう?」

 

ふくろうさんは、答えます。

大切なのは あいてのことを

考えることなんだよ

それを 思いやりっていうんだ

 

すると、ねずみくんはこう言います。

思いやりかぁ ねこくんには

思いやるおともだちが

いないのかなぁ

かわいそうだなぁ

自分にいじわるをしてくるねこくんのことを心配すねずみくん。どこまでも、相手のことを考える姿に感動しました。

 

自分から優しくするねずみくん、ラストはそんな優しさから生まれたエンディングを象徴すイラストで、このお話は締めくくられています。

 

 

人生の指南書

ふくろうさんは、ねずみくんをモデルとして、正しい生き方を示しています。これは、子どもだけでなく、大人にとっても道標となるものです。

 

娘に読みながら、グイグイこの本の世界に引き込まれてしまいました。 

 

素晴らしい本に出会えたので、早速今日の道徳の時間に、クラスの子どもたちにこの本を読んで紹介しました。

 

素晴らしい本に出会わせてくれた娘に感謝、

読み聞かせを聞いてくれたクラスの子どもたちにも感謝です。

 

そして、今日も読んでくださってありがとうございます。

 

おまけ

クリスマスプレゼントを選ぶ時期ですよね。

お子さんへのプレゼントにぴったりな本だと思います。優しい心を育てる1冊となりますよ。

 

読まず嫌いから一歩踏み出す

f:id:meganenokagayaki:20161204070407p:image

 本を選ぶ時、

 

何となく嫌だな。

 

この「何となく」の感覚で、

避けているものが多い僕。

 

パッと見た感じで、

「あっ、これは自分には合わない」

 

 第一関門突破した場合でも、

「読んで面白くなかったら、損だよな。」

 

次の関門が現れて、なかなか読書の幅が広がらない。小説の場合は、その傾向が強いです。

 

そんな小説読まず嫌いから一歩踏み出して見つけたのが、東京バンドワゴンシリーズ。

 

f:id:meganenokagayaki:20161204164111j:image

 

最初の1冊は、図書館で借りて様子伺い・・・

(まだ、損したくない気持ちは消えていないので)

 

ヒット!!!

 

登場人物が個性的で、読んだ後にほっこりした気持ちになる話が僕に合いました。

 

続きが読みたくなって、直ぐに本屋さんへ。

近所の本屋さんには、とびとびでしか売っておらず、3巻を購入して、2巻は図書館でみたいにして東京バンドワゴンシリーズを現在読み進めています。

 

図書館戦争』の時もそうでしたが、ハマったら一気に読みをしちゃうんだよなぁー。

 

年末年始は、東京バンドワゴンシリーズで過ごそうと思います。

 

今日も読んでくださってありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

僕はみんな生きている

f:id:meganenokagayaki:20161127214407j:image

 

オケラだって♪

昨日の朝、我が子がEテレを観ていました。

「なりきり!むーにゃん生きもの学園」

生きものになりきって、その生きものの生態を紹介する番組。

 

出演者が、トンボやカマキリなど毎回ひとつの生きものにコスプレして、生きものの特性を分かりやすく伝えています。

 

僕は、好きな番組です。

なぜなら、

 

そうなんだ!

知らなかった!

 

大人でも驚きと新たな発見があります。また、実際の生きものの映像と出演者が、演じている寸劇の相乗効果で、ちびっ子も飽きることなく観れる番組です。

 

さすが、Eテレ

視聴するターゲットをよく考えているなと思われます。

 

さて、昨日の主役は、オケラ

「手のひらを太陽に」の歌詞に登場するオケラです。

 

実は、ケラって言うんですね。

ケラ、見たことありますか?

僕は、今まで実際に見たことなかったです。

 

コオロギの仲間だそうです。

ただ、コオロギと違って、ケラは前足が発達しています。それは、穴を掘るため。モグラのように土を掘って、地中で生活するようです。

 

前足の力は結構強い。

番組では、手の中にケラを入れると、指と指の隙間をこじ開けて、外に出てきていました。

恐るべし、ケラ。

 

さらに、水面を泳ぐこともできるケラ。

 

ケラに興味を持ってしまったよ。

 

今日も読んでくださってありがとうございました。

 

 

 

 

僕の踵はだんだん減っていく

f:id:meganenokagayaki:20161121202550j:image

 

久しぶりの更新となってしまいました。

気がつけば、11月も下旬。

2016年も1ヶ月ちょっとになってきました。

1年が経つのが、年々早く感じます。

この感覚が歳を取るってもんなんでしょうね。

 

今年よく買っているもの

何だと思います?

実は、靴(スニーカー)なんです。

昨日買ったので、3足目。

 

今年買った2足とも、ソールがチビたり、靴底に穴が空いてしまって履くのが難しくなってしまいました。

 

原因として、考えらるのは1つ。

通勤に駅まで歩くようなった!

これです。

家から駅まで1.5kmを週5日は歩くようになりました。今までは、自動車通勤だったので、平日に歩くことは、滅多にない。

毎日一万歩以上は歩くので、健康的になる一方で、靴への負担は増えているわけですね。

 

一年に1足のペースから一年に3足の買い替え。

全く予想していなかった出来事です。

 

必然的に、メーカーやデザイン重視の購入基準から価格や歩きやすさといった選ぶ基準が変わってきます。

 

というわけで、自分の足にとって歩くにはどこの靴がいいのか現在模索中です。

 

ウォーキングにオススメのシューズがあれば教えてくださいね。

 

今日も読んでくださってありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

僕の街にはCDショップがない

f:id:meganenokagayaki:20161013213335p:image

ハイスタのサプライズ

 Hi-STANDAR(以下ハイスタ)が先週に一切の告知行わないゲリラ的に新曲を発売しました。

しかも16年半振りのこと。

 

店頭で偶然出くわした人が、SNSにその状況をアップし、広がっていく。また、その様子がTVで放送される。そして、オリコン1位を獲るようなことにもなっています。

 

これが、また話題となって、ハイスタに注目が集まっているここ2週間のように思えます。

 

メンバー曰く、今回のサプライズ新曲発売には、

 

昔は、お店から情報を発信して、口コミで伝わって広がっていった。今の時代にどこまでそれが発揮できるのか試してみたかった。

 

このような意図があったそうです。

 

確かに、僕自身もそうでした。大学生だった2000年代初頭はCDショップに行って、視聴しまくる。そうした中で、気に入ったものを購入する。または、店員さんの書いたポップを読んで買ってみる。CDショップで1日過ごせるような感じでした。

 

正しく、新しい音楽との出会いは、CDショップでした。

 

今は街にはCDショップがない!

しかし、今はCDショップが近所にないのです。

一応、県庁所在地であり政令指定都市である岡山市。それでも、数年前にタワーレコードは閉店してしまいました。

イオンの中に、HMVはありますが、小規模の店舗。売れ筋なものしか置いていません。あとは、TUTAYAがありますが、同じく売れ筋なものしか置いていないので、メジャーなアーティストの作品は売っていますが、新しい音楽との出会いには繋がるわけではありません。

 

結局、Amazon頼み・・・

大型店舗がない。

TUTAYAでは、売っていない。

 

そうなると、僕の場合、新しい音楽との出会いは、TVやネットや雑誌で知って、Amazonで注文する。

 

こうなっています。最近で言えば、GLIM SPANKY がそれにあたります。

 

タワレコが街にあるのが羨ましいと思ったハイスタの新曲発売なのでした。

 

おまけ

あっ!ハイスタの新曲、僕も買いました。

TUTAYAで。(笑)

2軒目で売っていたもんで。

 

今日も読んでくださってありがとうございます。

 

 

何気ない一言で良さを伝える

f:id:meganenokagayaki:20161011222151p:image

「なぜに答えてしまう」に注意する

「先生、なんでなん?」

「どうしてこうなるん?」

「父ちゃん、どうして?」

 

我が子(5歳と3歳)のみならず、小学校1年生なら、なぜを問いかけてくる場面は多くあります。

 

その時に、「これはこうだよ。」と答えてしまうのか、「どうして、こうなると思う?」と問いかけられるのか大切な局面ですよね。

 

でも、急に出された問いかけだと、「こうだよ。」とついつい答えを伝えてしまう。たとえ答えを伝えてしまったとしても、そこからどう切り返そうか。

 

幾つか考えた結果、僕が言っているのは、この言葉なのです。

 

「いい気づきをしたね。」

その視点を持てたことに焦点を当てて、伝えるようにしています。

 

どこに焦点を当てるか、どういう問いを立てるのか、この感覚を磨いていける人を育てたいし、自分自身もそうありたいと思います。

 

答えのない問いを考える続ける子ども

正解がない問いに対して、周りの考えを聞き、それらを合わせて自分の考えを創り上げることが好きな子と、直ぐに答えを知りたがる子がいますよね。

 

この差はどこから生まれてくるのでしょう?

 

自分で考えて決める

この経験の差が大きいのでしょうか?

 

現代の家庭環境では、

何も言わなくても、おやつやご飯が出てくる。

欲しいものやしたいことを聞いてくれる。

 

自分から行動しなくても、できてしまう環境では、

確かに考える経験(必要)がないですもんね。

 

なので、できる限り自分で考えて決める場面を学校では創るようにしています。

 

例えば、お腹が痛いのであれば、どうしたいのか。

ここまで話してもらうようにしています。もちろん、大きなケガの場合は別ですが。

 

自分で決める→行動する。

 

この流れを繰り返すことで、正解がないことにも考えていける人物になっていくのだと僕は、思っています。

 

大人になればなるほど、「なぜでしょう? 」と問いかける力が衰えてしまう。変なプライドが邪魔をしちゃうんですよねぇー。僕自身もそうです。

 

答えのない問いを考えていける自分でいたいので、

自分自身にも「いい気づきをしたね。」と心の中で伝えたり、手帳に書こうと思います。

 

 

今日も読んでくださってありがとうございます。

 

 

 

どっち派?

f:id:meganenokagayaki:20160921232615j:image

手帳orスマホ

9月の下旬になり、本屋さんや文房具店で

来年の手帳が販売されるようになってきました。

 

手帳って使っていますか?

僕は、大学生の時から手帳を利用しています。

大学生の時は、毎年学生手帳が配られて、

そこにバイトや講義の予定を書いていた

ように思います。

スマホを持っている今でも手帳は利用しています。

 

Googleカレンダーに絞った

ただし、iphoneを持ち始めた6年前ぐらいに一度、Googleカレンダーに予定を入れて、手帳を使わないことにしたこともあります。

 

画面上で予定が確認できる利点がある一方、入力するのが意外と面倒という気持ちが途中から生まれてきました。

それと、予定を知らせる通知が画面に出てくるのが

鬱陶しくなったこともありました。

 

Googleカレンダーに縛れている感じになり、

今度は、手帳しか使わないようにもなりました。

 

今は、どちらも使っています

そして、今ではiphoneと手帳を併用しています。

 

手帳に書く、Googleカレンダーに予定を入れる。

手間は増えたように思えるかもしれませんが、

「入力しなければならないというような義務感が

なくなり、手書きか入力かの選択ができるので、自分には合っているようです。

 

まとめ

スケジュール管理だけなら、アナログかデジタルなのかは、どちらでもいい。

手帳をすっと出せない時にiphoneでさっと入力できるのは、便利だし、通知してくれるから忘れないで済む。

 

手帳の場合は、自由に書ける。それにスケジュール以外のことも書き込める。例えば、気になった音楽や本。その日の気づきや、ステキなフレーズなど。

 

そして、今年も手帳を買うだろう。

 

今日も読んでくださってありがとうございます。