眼鏡のカガヤキ☆

眼鏡を通して見えるキラキラした日常をお伝えします。岡山で小学校の先生をしている僕が、授業実践や読んだ本・好きな音楽・子育てについてキラッと輝くことをお伝えするブログです。

音声コンテンツ

日曜日の朝。

お風呂掃除をしながら、Podcastを聴いていました。動画ではなく、音声の方が好きです。

ラジオっ子の僕としては、ながらができる音声コンテンツの方が性に合っています。

 

それにしても、音声メディアの巻き返しが大きいですよね。TVというメディアが、流行や娯楽、情報を席巻していた20世紀。みんなの知っているを作り出したTV。だからこそ、同世代であれば、TV番組や漫画、ゲームなど知っていることが共有できる。それは、年を重ねた今もできるわけです。

 

時は流れ、21世紀。YouTubePodcast 、そしてサブスクサービスが展開されるようになりました。AMラジオ、FMラジオと言った垣根が僕が学生時代だった20年くらい前には確かに存在していました。そもそも、ラジオもチューニングしてて聴いていたので、どうすれば電波状況が良くなるのかを考えていました。

 

兵庫県姫路市では、AM四国は入るけど、AM大阪は入りにくいとか、日曜日の深夜には、よく分からないハングル放送が聞こえてくるような時代です。

 

ニュースや歴史など自分の興味に合う番組を見つける事ができるのが、Podcastの良さです。

 

視覚よりも、聴覚へ訴えてくるもの。

動画の場合どうしても向き合わないといけない。音声の場合は、ながらができる。

大手のラジオがPodcast版として発信しているものもありますが、Podcast番組として個人で発信されている方もいます。特に、歴史系は僕のお気に入りです。

f:id:meganenokagayaki:20240224214615j:image f:id:meganenokagayaki:20240224214623j:image

 

僕が社会科を好きなこともありますが、歴史はずっと学び続ける必要があるコンテンツです。

両番組とも、「歴史が好き」というところから専門家でない視点から語っていらっしゃることに良さがあります。放送するために、学ぶという姿勢が、素晴らしいのです。

 

何でもそうですが、「知っているつもり」や「分かっているつもり」が一番危ないのです。知らないことだらけ、だから知りたい。知ったことをアウトプットする。このサイクルを回したいと思います。

 

今日も読んでいただきありがとうございます。