眼鏡のカガヤキ☆

眼鏡を通して見えるキラキラした日常をお伝えします。岡山で小学校の先生をしている僕が、授業実践や読んだ本・好きな音楽・子育てについてキラッと輝くことをお伝えするブログです。

会社を休む練習

過去の記事を見ると、本に関することを書くのは久しぶりだと分かりました。本は、読んでいるのですが、仕事が忙しいので、読むペースと欲しい本が合っていない。部屋に未読の本が増えてきました。時間が欲しい・・・。 そんな気持ちで、この本を読みました。…

SHARE LIFE-新しい社会の生き方-

春休みに入りました。 年度末の仕事、そして年度初めの仕事。 春休みは、忙しい時期ですが普段よりは時間に余裕があります。本を通して、学びを深めたいと思います。今日読んだ本は、こちらです。 石山アンジュ著『SHARE LIFE』 この本を読んで、僕は3つのこ…

◆解決志向ブリーフセラピー◆

本から本への数珠つなぎ 『学校の「当たり前」をやめた』 千代田区立麹町中学校校長工藤勇一さんの書籍で紹介されていた一冊です。 教育相談やカウンセリングについて、学びたいと思って購入しました。本の中で紹介されている本。これを読んでいくのが、僕の…

明日は、立春

2019年が始まって、1ヶ月が経ちました。 お正月が、はるか昔に感じてしまいます。 この1ヶ月が、濃いから随分と時が経ったように思えるのでしょうか。 2018年は、冬3年目 先月は、2019年の行動計画を立てる勉強会に参加してきました。今回は、春夏秋冬理論を…

自分を変える習慣力

‘ 人は、習慣でできている。 生きている時間をかけて、意識的に身につけた習慣もあれば、無意識に身についてしまった習慣がありますよね。良い習慣と悪い習慣、どちらもあるのが人間です。できれば、悪い習慣は減らしていきたい。どうすれば、「悪い習慣を断…

エッセイ漫画が好きなのです

エッセイ漫画が、好きです。 元々奥さんが、よく読んでいます。 図書館から借りてくるのを読んでいるうちに、僕もよく読むようになりました。その中でも、特に好きな作家さんは、たかぎ なおこさん。 テーマは、「ひとり暮らし」や「地域グルメ」、「マラソ…

家庭学習のやり方を示す

年末に友達と飲みました。 彼とは、教員になってからの友達。 今は、お互い違う職場で働いていますが、年に数回飲んで近況を伝え合う。社会人になってから出来た数少ない友達です。 そんな彼が、勧めてくれた本があります。折角勧めてくれたのだから、呑んで…

ゼロヒャク教科書

学びは、一生続くもの 落合陽一さんの新刊『0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる 学ぶ人と育てる人のための教科書』を読みました。 本人もそう書いていましたが、「教科書」というだけあって、落合さんの他の書籍よりも読みやすかったです…

『結果を出して定時に帰る時間術』を読んで

ライフワークバランス 定期的に自分の「働き方」について考えるようにしています。別に、残業して働きたい訳では、ないけれどついつい遅くなってしまう。 その度に、働き方に関する本を手にとって、考えるきっかけを得ています。 さて、今回はこちらです。 …

素敵な夢を叶えましょう

だって予祝したんだもん♪ 最近気に入ってる言葉があります。 それは、予祝です。 聞き慣れない言葉ですよね。 僕は、1ヶ月程前に知りました。 予祝とは、漢字の通りの意味です。 予め祝うこと。 先に喜び、先に祝うことで、その現実を引き寄せる、日本人がや…

片づけに取りかかりました

お盆の帰省から帰って来ました。 さて、今日は片づけに取り組んでいます。 先日読んだ本を早速実践してみます。手始めに、クローゼットから挑戦してみます。 Step1:出す 持っている服を出してみました。 「もう何年着てないんだ?」 と思うような服が数多く…

『男前収納でキレイになる片づけのコツ』を読んで

机の上がキレイに片付いている人。 「羨ましいなぁ」と思います。 片付けても暫くすると、元通り。 これは、どうにかならないものだろうか。 これも片付ける方法を学んで、片付ける習慣を身につければいいのだろう。そこで、この本を選びました。 男前収納で…

習慣は、習慣を呼ぶ

先日書いた1週間お酒をやめている記事。 お酒を止める前にこんな本を読んでいました。 『ぼくたちは習慣で、できている。』 この1ヶ月くらい、「ルーティン」が僕のキーワードになっています。意識しているから、ラグビーの五郎丸選手の本やマインドセットに…

息子の読書

娘も息子も本を読むことが大好きです。 我が家は、夫婦共によく本を読むので本を読む事は当たり前です。特別に時間を割いて、読書タイムを設けることはありません。寝る前の30分くらいが、読書をする時間です。生活の一部に読書があります。 さて、今日は5歳…

『一斉授業 10の原理 100の原則』を読んで

夏休みに研修を担当します! 新任の先生対象のものです。所謂、初任者研修というものです。公立であれば、県の教育センターに今年度採用された先生が一堂に会して、合宿形式で行われるようです。 うちは、私立なのでそこには混ぜてもらえない。もちろん、西…

大村はまさんの『教えるということ』を読んで

本屋さんに行くと、ついつい文庫本コーナーに足を運びます。移動の時は、文庫本。 それは、コンパクトでかさ張らないので、さほど荷物にならないからです。先日、文庫本コーナーで見つけたのが、大村はま著『教えるということ』です。これを購入して、読みま…

『億男』を読んで、お金と幸せについて考えてみた

このところ、読書も仕事モード。 教育書やビジネス書を中心に読んでいました。 連休前に、小路幸也さんの「東京バンドワゴン」シリーズ最新作『ヘイ・ジュード』を読んで、心に栄養を貰った気持ちになりました。 「やっぱ、物語を読むと自分の気持ちと向き合…

「かがくのとも」

今日は、娘の話です。 我が家では、寝る時に1冊だけ本を読んでもらえるルールを設けています。娘は、図書館で借りてきた本を自分で読んだ後、読んで欲しいと持ってくるのが、『かがくのとも』です。 通っていた保育園が、毎月購入してくれて月末に家に持って…

やっぱLoveだねー。【ヘイ・ジュードを読んで】

やっぱり、一気読みをしてしまいました。 小路幸也さんの小説「東京バンドワゴン」シリーズの最新作『ヘイ・ジュード』。楽しみな小説は、じっくり読みたいけれど、先が気になってついつい読んでしまう。結局、あっと言う間に読んでしまいました。 読む前に…

音楽が聴こえる小説

一昨日、待ちに待った1冊が届きました。 小路幸也さんの「東京バンドワゴン」シリーズの最新作である『ヘイ・ジュード』です。 これで、シリーズも13作目。2年前に読み始めてから、ハマってしまい、図書館が借りたり、文庫を購入したりして一気に読みました…

休みも計画をたてて期待感を高める!

今日で、4月がおしまいですね。 年度初めの4月は、忙しいですよね。 正直、休めない状態が続いたので疲れました。 明日、明後日と仕事がありますが、その後は4連休です。しっかり休んで、リフレッシュする為に、この本を読んでみました。 『休む技術』 西多…

本を読む人だけが手にするものは?

本を読む。 これは、環境が大きく作用すると思います。特に子どもは、そうです。家でも学校でも本に触れる機会がなければ、読書が習慣化することは、難しいです。 我が家では、本を読むのは日常です。特別に、「今は読書の時間です。」と設けなくても、読み…

その後働き方を考える

2月の僕のテーマは、働き方を考えるです。 学校の先生は、長時間労働が当たり前になりがちな職場です。特に中学校の場合は、部活動があるので休日も朝から試合など引率があるのは、ざらです。僕は、小学校で働いているのですが、丁寧に見ることと自己満足の…

働き方を考える

先週のできたことノートの内省文で記入したことは、「仕事の能率を上げるために関連した書籍を読む」です。早速、以前購入して読んだ本を引っ張りだして読み返してみました。2年前に読んだ時の感想を記事にしていたので、まずはこちらからどうぞ。 『成果を…

できたことノートを始めました

「ないよりもあるに目を向ける」 これは、子供たちにも、よく話をします。 自分への自戒の念を込めてでもあります。 分かっていても、失敗したことやダメだったことに意識がいってしまいます。これは、人間の習性のようです。 しかし、意識すればその習性も…

読み比べ

「2018年は、占いを意識して過ごしていこう。」 そう思って、年末に2冊の本を購入しました。 しいたけ占い/しいたけ 『VOGUE GIRL』で連載されているしいたけ占い。サイトでは、週間運勢をチェックしていました。僕には、シックリ来ることが毎週書かれていた…

両手じゃ、抱えきれない夢

100個も!? 早速ですが、宝地図ってご存知ですか? 詳しいことは、以前ブログで書いているのでこちらを参照してください。↓↓↓ この記事を書いて以来、宝地図を作っていなかったので、夢のアップデート!2018年は、宝地図を作ることからスタートします。 宝…

潜在意識に幸せの種のまく

冬休みは、読書がすすむ。 1時間弱で、1冊を読む。 じっくり読むのも好きだけど、 集中して短時間で読んでまとめることも好き。 今回の本は、子育てに関するものです。 女の子の育て方-子どもの潜在意識にこっそり“幸せの種”をまく方法 中野日出美著 幸せの…

色に関する色々

「実は好きな色」という記事を以前書きました。この記事を書いてから、色についてもっと知りたい気持ちがフツフツと湧き上がって来ました。 僕は、どうして緑のものを無意識に選んで持っているのだろう。「知りたい」気持ちがあるうちに、学ぶ。図書館で、本…

図書館での出来事

ありがとうございます 休日の我が家の日課は、図書館へ行く。 先日も行ってきました。 この前、娘は自分のカードを作っていました。 今までは、僕か奥さんが借りていたのですが、 「自分で借りたい!」というので、カードを作りました。 娘も息子も図書館に…