眼鏡のカガヤキ☆

眼鏡を通して見えるキラキラした日常をお伝えします。岡山で小学校の先生をしている僕が、授業実践や読んだ本・好きな音楽・子育てについてキラッと輝くことをお伝えするブログです。

2018-01-01から1年間の記事一覧

ピースが合うように

「やりたい!」 この気持ちは、やはり大事ですね。 新学期が始まって1ヶ月が経ちました。 一昨日、学年で連休明けの打ち合わせを行いました。「あっと言う間の4月だったよね。」と言いながら、連休明けの予定を確認していました。 あっという間の4月でしたが…

音楽が聴こえる小説

一昨日、待ちに待った1冊が届きました。 小路幸也さんの「東京バンドワゴン」シリーズの最新作である『ヘイ・ジュード』です。 これで、シリーズも13作目。2年前に読み始めてから、ハマってしまい、図書館が借りたり、文庫を購入したりして一気に読みました…

休みも計画をたてて期待感を高める!

今日で、4月がおしまいですね。 年度初めの4月は、忙しいですよね。 正直、休めない状態が続いたので疲れました。 明日、明後日と仕事がありますが、その後は4連休です。しっかり休んで、リフレッシュする為に、この本を読んでみました。 『休む技術』 西多…

アゲハチョウを見つけました

昨日は、中学年で遠足へ出かけました。 午前中は、公園内で写生大会。 公園のいくつかの場所に分かれて、子ども達は風景や花の絵を描いていました。 僕は、子ども達の描いている様子を見ながら、園内を散策。 すると、クラスの子どもが、「先生、アゲハがい…

ブログの原点

いつも「眼鏡のカガヤキ☆」を読んでくださり、ありがとうございます。まもなく450個目の記事を迎えます。自分自身、こんなに書き続けることができるとは、思ってもみませんでした。そもそも、小学校の時以来は、大の国語嫌いでした。 その際たることは、文章…

クラス目標ができた

クラス目標をようやく作りました。 早くクラスで話をして作りたかったのです。 でも、何とか4月中に作ることができました。 先日、過去の自分が書いた記事を読み返してみました。 記録を残しておくと、あの時どうだったのかが分かるから便利ですね。 さて、…

スパイロボットを作ろう

木曜日は、LEGO®︎プログラミング講座の日です。先週から2ndシーズンをスタートしました。 今回は、4月最後の講座。 前回、扇風機を組み立てたました。 今回は、ロボットです。 目の上に、センサーを取り付けて、ロボットの前を物が通ると音が鳴るようにプロ…

過去の自分に頼ってみる

「クラス目標を作ろう!」 新しいクラスが始動し始めて、2週目。 クラス目標を作ろうと思っています。 過去に、クラス目標に関する記事を書いたことを思い出し、検索・・・ これこれ。なるほどね。 さらに続いて書いていました。 自分が書いた記事だけど、忘…

手を抜くんじゃない、力を抜くんだ。

新しい週の始まり、月曜日。 新学期が、始まって2週目です。 今週は、今年度初めての参観日と学級懇談。 そして、来週は個人懇談。 連休に入る前に、もうひと頑張り。 学校には、大学を卒業したばかりの新卒の先生、今年初めて担任を持つことになった先生、…

ドキドキの1年生

娘が、この春に小学校に入学しました。 3月末まで保育園に通い、4月に入って直ぐに学童。待ちに待った先週の木曜日に入学式がありました。僕は、仕事の関係で出席できませんでしたが、制服を着て、ランドセルを背負って新しい小学校生活にワクワクしているよ…

2ndシーズンスタート

昨年度から放課後に始めたLEGO®︎を使ったプログラミング講座。今年度は、今日から始まりました。 今年度も、有難いことに定員を越える申し込みがありました。やはり、プログラミング学習が学習指導要領に組み込まれていることもあり、親御さんにとっても関心…

ひもをギュッとね

新年度が始まって、10日が過ぎました。 動き出しは、力を注ぐことが大事です。 ボーリングでもヘッドピンを倒せば、後は倒れてストラク。または、ドミノの最初のピースが倒れると、後は自動的に倒れる。 クラス運営も、最初が肝心。 黄金の3日間、という言葉…

進め、反対方向

たまには、違う方向に。 仕事終わりに、そのまま帰宅するのではなくて、反対方面の電車に乗りました。全く以って大したことではないけれど、いつもと違うことをするのは、やっぱ新鮮。 よく知っている場所だけど、 見える風景 乗っている人 方向が違うだけで…

児島ボートに行ってきました。

日曜日に、瀬戸大橋開通30周年記念イベントに行ってきました。会場である児島ボートの駐車場は、満車。児島駅裏の臨時駐車場も満車。最終的に、児島プールの近くにある駐車場に置くことができました。 駐車場からは、ブルーインパルスの航空ショーが見れまし…

学級開き

今日から1学期が始まりました。 新任式や始業式、クラス写真撮影など行事の後、教室に戻って学級開き。 今年は、4年生の担任になりました。 4年生は、社会科でいろんな場所に見学に行ったり、国語で『ごんぎつね』の学習をしたりするから楽しみなのです。さ…

ドラえもん×UT

新学期がスタートするまでは、忙しいですね。 始まってしまえば、それなりに動き出すからいいのですが、始まる前の準備段階は、あれもこれもしたくなるので、バタバタします。 準備に精を出して、帰宅途中に見たニュースに嬉しいことがありました。 5月下旬 …

諦めたらそこで終わりですよ

事件が起こったのは、3月31日。 鍵をなくしてしまったのです。 午前中仕事だったので、お昼ご飯を帰り道にあるコンビニで買って、帰宅。いざ、家に入ろうとすると、鍵がないわけです。奥さんと子どもたちは、外出中。 仕方がないので、庭で買っていた冷麺を…

花見をしたよ

今日は、4月1日。でも日曜日だから、新年度スタートは明日からの所が多いのでしょうか。 うちの学園は、曜日は関係なく4月1日にスタートするのが慣例のようです。なので、日曜日ですが、今日は仕事でした。 桜今が見頃ですね。 天気も良かったので、昨日は…

英語学習の経過報告

半年の効用 昨年の夏から英語の学び直しを始めました。 その目的は、3年以内に外国の小学校で英語を使って授業をしたいということです。 その為に、NHKラジオ講座「基礎英語3」のテキストを購入。朝ラジオを聴いて学習する。さらに、同じラジオ講座「ボキャ…

シェイバーを新調しました

3枚刃、それとも4枚刃か 10年近く使っていた電気シェーバー。 10年の間に何度か刃を替えて使ってきました。 長年使っているので、充電してもあまりパワーが出ない。しかも、剃り心地もイマイチになってきました。気に入って購入したものだから、愛着あったの…

卒園式でした

卒園おめでとう 先週の土曜日は、娘の卒園式でした。 「麗らかな」という言葉が、ピッタリの天気でした。春の陽射しが気持ちよく、保育園までの道中は、歩いていて心地よいものでした。 卒園式に向けて、練習をしていたでしょうが、「卒園式で何歌うん?」な…

本を読む人だけが手にするものは?

本を読む。 これは、環境が大きく作用すると思います。特に子どもは、そうです。家でも学校でも本に触れる機会がなければ、読書が習慣化することは、難しいです。 我が家では、本を読むのは日常です。特別に、「今は読書の時間です。」と設けなくても、読み…

克服できたもの

克服できたものがあるんです。 ここ最近です。実は、トマトが苦手だったんです。小さい頃に、トマトを食べてもどした事があり、それ以来嫌いになりました。トマトのジュルッとした部分が、何とも・・・。 普通のトマトは、もちろんのこと、ミニトマトも嫌い…

どうやら今年は歳男

誕生日を迎えました 先週になりますが、誕生日を迎えました。お祝いのメッセージをたくさん頂きまして、ありがとうございます。36歳になりました。早生まれって、学生時代は嫌だなと思っていましたが、年を重ねると、周りよりも遅く年を取るのでいいかなと思…

人生に彩りを与える音楽②

音楽には、力がある。テンションを上げる時。苛立ちを鎮める時。何度となく、音楽に力を貰い、そして乗り越えてきた出来事があります。正しく、NO MUSIC,NO LIFE.怒髪天が歌ったように、音楽のない生活は、気の抜けたビールみたいなものです。 人生に彩りを…

その後働き方を考える

2月の僕のテーマは、働き方を考えるです。 学校の先生は、長時間労働が当たり前になりがちな職場です。特に中学校の場合は、部活動があるので休日も朝から試合など引率があるのは、ざらです。僕は、小学校で働いているのですが、丁寧に見ることと自己満足の…

神田昌典講演会に行ってきました

昨日は、神田昌典さんの講演会へ行ってきました。昨年は、参加できなかったから2年振りの2022講演会です。 今年の講演会のテーマは、当てる。 「一体、2018年の自分は何が当たるかな?」 そんな気持ちで、会場であるオルガホールへ向かいました。 会場は、沢…

人生に彩りを与える音楽①

音楽には、力がある。 テンションを上げる時。 苛立ちを鎮める時。 何度となく、音楽に力を貰い、そして乗り越えてきた出来事があります。 正しく、NO MUSIC,NO LIFE. 怒髪天が歌ったように、音楽のない生活は、気の抜けたビールみたいなものです。 僕の大事…

授業も、ゴールからの逆算が大事

3学期って、あっという間。 始まったと思えば、直ぐに2月。 そして、修了式の3月になってしまいます。 でも、次の学年に繋げる大事な学期。 充実したものにして、新年度を迎えたい。 教員なら誰しもが思うことでしょう。 ゴールからの逆算 さて、来週は今年…

僕の書くことへの原点

「どう書けばいいの?」 文章の書き方って、学校では系統だって習わないですよね。義務教育の9年間、文章を書く場面は、数多くあります。それでも、書き方を継続して学ぶことはありません。多くの国語の教科書では、読解文と読解文の間に書く単元が設定され…