眼鏡のカガヤキ☆

眼鏡を通して見えるキラキラした日常をお伝えします。岡山で小学校の先生をしている僕が、授業実践や読んだ本・好きな音楽・子育てについてキラッと輝くことをお伝えするブログです。

社会科見学ツアー3日目in倉敷市

f:id:meganenokagayaki:20231229202451p:image

社会科見学ツアーも3日目、最終日を迎えました。1日目、2日目を読まれていない方は是非こちらからお読みください。

社会科見学ツアー1日目in岡山市 - 眼鏡のカガヤキ☆

社会科見学ツアー2日目in備前市 - 眼鏡のカガヤキ☆

 

国際交流を推進する倉敷市

さて、3日目は倉敷市を訪れました。観光地として、有名な倉敷市。外国人の方もたくさん訪れています。どうして、外国人の方は倉敷を訪れるのでしょうか。

f:id:meganenokagayaki:20231230143218j:image
f:id:meganenokagayaki:20231230143212j:image

白壁の建物が立ち並ぶ街並み。

古き日本の風景を残している倉敷の街並みは、日本人も魅了されます。「日本」の歴史や文化へ興味がある外国人の方なら、尚更古き街並みが残されている倉敷へ興味を抱くことでしょう。僕が訪れた時も、アジア系の方やヨーロッパ系の方など、たくさんの旅行者が美観地区を散策されていました。食べ歩きが出来たり、デニムを中心とした和柄のお土産物を購入できるお店もたくさんありました。

コロナが5類となったことで、来年も多くの外国人の方が訪れる場所となりそうです。

 

山田方谷と三島中洲

f:id:meganenokagayaki:20231231183715j:image

美観地区にある倉敷市倉敷物語館へ訪れました。ここは、江戸中期に建築された旧東大橋家住宅を改修した観光・文化施設です。展示室には、日本遺産に認定された倉敷市のことが紹介されていました。北前船寄港地のパネルが非常に興味深かったです。伊部を訪れた時にも、北前船を紹介する看板がありました。「北前船」について来年は調べていきたいです。寄港地を巡る旅も面白いなと思っています。

さて、この敷地内に展示されていたのが「渋沢栄一と三島中洲」です。

f:id:meganenokagayaki:20231231195146j:image

渋沢栄一は、新しい1万円札の肖像画として選ばれている人物。不勉強な僕は、三島中洲は知りませんでした。この展示室を見学することで、山田方谷を師事していたのが三島中洲であることを知りました。「陽明学」で繋がっている。今年、内村鑑三の『代表的日本人』から始まり、中江藤樹・熊沢蕃山・津田永忠と陽明学が関連している人物を掘り下げていきました。今は、その陽明学について絶賛勉強中です。そして、年末にまた陽明学が関係する三島中洲と出会う。さらに、興譲館の阪谷朗廬も三島中洲は同郷ということで関わりがあったそうです。

岡山が教育県と言われるのは、江戸・明治期に多くの人物を輩出したことが由来していることが、本当によくわかりました。

 

f:id:meganenokagayaki:20231231200606j:image

この街並みは、大切に残していかないといけません。それは、日本人にとっても大事なものです。観光という要素もありますが、岡山県民は岡山のことを学ばないといけません。往々にして地元民は、住んでいる土地に対して興味がない傾向がありますが、岡山は群を抜いて自分たちが住んでいる場所に関心を持っていない人が多いように思います。

 

まとめ

3日間の社会科見学ツアーを通して、足を運んで自分の目で確かめることの大切さを痛感しました。情報が簡単に手に入る時代だからこそ、体験することが重要だし、経験したことは自分の糧になる。2024年は、もっと現地に足を運んでいきたいものです。

 

今日も読んでいただき、ありがとうございました。

 

社会科見学ツアー2日目in備前市

f:id:meganenokagayaki:20231229152453p:image

1日目の岡山市を巡るツアーが、自分が考えていた以上に濃い内容となりました。まだ読まれていない方は、こちらから読んでください。

さて、12月27日(水)の2日目は、備前市です。備前焼について学ぶために、伊部へ行って来ました。岡山駅から、赤穂線で約30分で伊部駅に到着です。駅舎の中に、観光案内所や備前焼産業会館が併設されています。備前焼のみならず、今は来年度から大谷翔平選手と共に、ドジャースでプレイする山本由伸選手を大々的にPRしていました。山本由伸選手は、備前市出身なのです。

f:id:meganenokagayaki:20231229194418j:image

作ってみないと分からない

3学期に、社会科の授業で備前焼について学習をします。その教材研究のために、今回備前市を訪れることにしました。単に町を散策しても面白くないと思い、自分も備前焼を作ってみることにしました。

こちらで、陶芸体験をしました。教えてくださった方は、最も簡単に形をつくっていましたが、実際に土を手に取り、ろくろを回しながら、コップの形を成形していくことの難しさを痛感しました。どうしても、力が入ってしまい、厚さを一定に保つことが出来ない。自分の手で、土の感触を感じながら、様々な視点で形を捉えていく活動は、とても感性が研ぎ澄まされました。土と向き合った1時間は、貴重な時間となりました。

f:id:meganenokagayaki:20231229195602j:image

f:id:meganenokagayaki:20231229195520j:image

街に溢れる備前焼

f:id:meganenokagayaki:20231229195801j:image
f:id:meganenokagayaki:20231229200104j:image

f:id:meganenokagayaki:20231229195752j:image
f:id:meganenokagayaki:20231229195742j:image
f:id:meganenokagayaki:20231229195747j:image
f:id:meganenokagayaki:20231229195806j:image

午後からは、伊部の街を散策しました。

文化財として残っている古い窯。町には、至る所に、備前焼のギャラリーがあります。そして、煙突や燃料となる薪がどこにでもありました。備前焼を中心とした町です。山を登って行くと、天津神社がありました。ここにある七福神狛犬なども全て備前焼で造られたものでした。近所にある小学校でも、卒業記念作品を備前焼で制作している。伊部に住んでいる人と備前焼は、密接な関係にあることが、非常によく分かりました。小学生から毎年備前焼を作成しているようで、とても貴重な経験を伊部の小学生はしているのだなと思いました。

f:id:meganenokagayaki:20231229200634j:image

また、伊部駅前にはこのような場所もありました。「再生備前」という取り組みが近年されているようです。これに関しては、もう少し調べてみます。

この街並みを後世へ

f:id:meganenokagayaki:20231229200846j:image
f:id:meganenokagayaki:20231229200850j:image

煙突が立ち並ぶ風景。

ギャラリーが混在する街。

1000年以上続いている備前焼をこれからも守り、作り続けていくためには、どのようなことが必要なのだろうか。伝統的工芸品としての備前焼というところは守りつつも、身近に感じてもらい備前焼を使ってもらえるようにする。器や食器は、飾るよりも使うことで価値があるものです。この辺りのことを授業で子供達に問いかけたいと思います。

今日も読んでいただき、ありがとうございました。

 

メリークリスマス

f:id:meganenokagayaki:20231225195808p:image

メリークリスマス。

我が家にもサンタさんがやって来ました。

娘には、ラジカセ。

息子には、ポケモンカード

2人とも大喜びでした。

小学校高学年の2人ですが、踏み込んだ問いかけをするわけでもなく、サンタさんへプレゼントを願うので、毎年やって来ます。

さて、そんな喜んでいる2人も、冬休みなのでお出かけです。電車へ乗って、おばあちゃんの住んでいる兵庫県へ行きました。

 

今日は、クリスマス。

僕も今日から冬休み入りました。

まず、予約していた美容院で髪をさっぱり切ってもらいました。だいぶん伸びていたけど、予約がいっぱいで今日になってしまいました。年内に切ることができて良かったです。

 

美容院を出て、車のエンジンをかけるとラジオが流れました。そこから流れてきたのが、この曲です。

 

今年11月に亡くなったチバユウスケ

早過ぎる死に、未だ信じられないでいる僕です。チバの創り出す音、言葉。それを全力で表現する声。チバユウスケに出会えて本当に良かった。ご冥福をお祈りします。

 

ラジオのパーソナリティの方も何を流すのか悩まれたそうですが、The Birthdayの一曲を選んでいました。久しぶりに聴いたBABY YOU CANに運転しながら目頭が熱くなりました。

 

缶詰を開けて ビールでも飲んで

Happy birthday to you 

どっかの誰かさんに

ライブハウスへ行くと、チバがふらっと缶ビール片手にやって来るんじゃないかなと思っています。

 

チバが残した音楽は、僕の心の中にずっと響いているだろうし、娘にも紹介してみようと思います。

 

今日も読んでいただき、ありがとうございました。

日本の良さを発見しよう旅行3日目

 

f:id:meganenokagayaki:20231128182720p:image

日にちが開いてしまいましたが、富山旅行の3日目です。まだ読まれていない方は、こちらから読んでいただけると、流れが把握できると思います。

 

[

激しい雨と風

旅行も最終日です。

昨日よりも雨風ともに、激しくなっています。

朝に温泉に入り、朝食を済ませて、天気予報をチェック。雨が止むようなことは全くなく、激しくない時間帯を確認しました。

チェックアウトをした後は、傘を片手に昨日立ち寄った道の駅まで、歩いて移動。風を堪えながら、何とか道の駅に着きました。

f:id:meganenokagayaki:20231128183607j:image

10時くらいでしたが、旅先だし、休みだからフードコートで販売していたクラフトビールを片手に休憩です。美味しかった。それから、お土産を購入して、道の駅を後にしました。

漁港で漁の仕方を学ぶ


f:id:meganenokagayaki:20231128184128j:image

f:id:meganenokagayaki:20231128184124j:image

f:id:meganenokagayaki:20231128184131j:image

f:id:meganenokagayaki:20231128183941j:image

激しい雨中でしたが、道の駅から氷見港まで歩いて移動しました。橋の上は、風が強くて辛かったです。港には、氷見の漁業のことが学べる展示室と、食堂がある建物がありました。

まず、氷見の漁業について学習しました。昔漁で使用して道具や網の実物が展示されており、その大きさに驚きました。天気が良ければ、もっとじっくり見学したでしょうが、靴がびしょ濡れ状態だったので、足元が気持ち悪かったので、短い見学にしてしまいました。

丁度お昼前だったので、食堂で刺身定食をいただきました。

f:id:meganenokagayaki:20231128184547j:image

新鮮なお魚の刺身が最高でした。

ここでも、クラフトビールがあったのでいただきました。刺身もビールも美味しかったです。

鉄道を乗り継ぎ岡山へ

氷見港から歩いて、氷見駅へ。

ここからは、行きと同様に鉄道を乗り継いで、岡山へ戻りました。岡山に着いた時は、18時過ぎ。天気は良くて、富山ほど寒くありませんでした。富山県では、魚を堪能したので、濃い味を求めて、駅前の王将へ。


f:id:meganenokagayaki:20231128185000j:image

f:id:meganenokagayaki:20231128185003j:image

大好きな揚げそばと餃子とビールを食して自宅へ帰りました。これもまた絶品でした!

2泊3日の富山旅行は、本当に楽しかったです。

ここで、一つのアイデアが浮かびました。

地域×食×クラフトビール

それぞれの地域には、観光名所がある。そして博物館へ行けば、その土地の歴史を学ぶことができる。ちなみに、高岡でも氷見でも博物館へ行きました。


f:id:meganenokagayaki:20231128185414j:image

f:id:meganenokagayaki:20231128185409j:image

f:id:meganenokagayaki:20231128185418j:image

f:id:meganenokagayaki:20231128185422j:image

昔の道具の展示などもあります。貴重な資料を見ることができます。そして、食です。土地ごとに、美味しいものは必ずあります。これを堪能するわけです。さらに、僕の場合は、ビール。最近のクラフトビールブームで、どこへ行っても、クラフトビールがあります。今回、富山県へ行きましたが、これまで見たことのないビールに出会うことができました。

 

僕の大好きな社会科と食とビールの掛け算を実体験で学ぶことができる「日本の良さを発見しよう」ツアー。仲間を募って、日本各地へ行きたいと企んでいます。

 

今日も読んでいただき、ありがとうございました。

日本の良さを発見しよう旅行2日目

f:id:meganenokagayaki:20231118185721p:image

温泉付きのビジネスホテルに宿泊していたので、朝から温泉に入り、朝食を食べる。

2日目の最終目的である宿だけ決めていたので、何をするのかは、朝食後に観光案内を見ながら、計画を立てました。

雨晴海岸へ

f:id:meganenokagayaki:20231118201301j:image

観光案内を見ていて、気になったのが雨晴海岸です。とやま観光ナビによる雨晴海岸の説明はこうです。

海越しの女岩と立山連峰はまさに絶景スポット。
海を挟み標高3,000m級の山々を望むことが出来る景色は、世界でもなかなか見ることができない絶景です。

万葉ゆかりの景勝地、雨晴海岸。
万葉の歌人大伴家持は、この雨晴の風景をこよなく愛し多くの歌を詠みました。その美しい景色は今も昔も変わらず、浜から眺める岩礁富山湾越しに見る3,000m級の立山連峰雄大な眺めは格別。息を呑む美しさです。

源義経が奥州へ落ちのびる途中、にわか雨の晴れるのを待ったという「義経岩」は、地名「雨晴」の由来ともなっています。

富山県に来るまで知らなかったのですが、大伴家持ゆかりの地のだったのですね。「令和」が万葉集から引用されているため、駅などにに大伴家持のキャラクターがいました。

丁度、今日の宿がある氷見と高岡の間にある場所なので、行くことにしました。

コンビニでビニール傘を購入して高岡駅へ。

JR氷見線の時刻表を見ると、次の列車まで40分・・・。時刻まで調べてから、ホテルを出れば良かったと思いながら、駅ビルのカフェで珈琲を飲みながら、読書をして待ちました。


f:id:meganenokagayaki:20231118201657j:image

f:id:meganenokagayaki:20231118201734j:image

f:id:meganenokagayaki:20231118201738j:image

高岡駅から20分程で、雨晴駅に到着です。

雨がパラつく天気ですが、僕と同じ目的の人が、この駅で降りていました。踏切から見える風景、海岸の景色、道の駅からの眺め。晴れていると、より素敵な時間を過ごせることがよく分かりました。

f:id:meganenokagayaki:20231118202223j:image

ちなみに、晴れると、こんな絶景が楽しめるようです。次は、こんな景色を目に焼き付けたいものです。

2日目は、A先生のふるさと氷見市

f:id:meganenokagayaki:20231118202556j:image

1時間に一本しかない氷見線

雨晴駅の時刻表は、確認していたので列車に合わせて駅に戻りました。2駅ほどで、氷見へ到着です。氷見に着くと、雨足が激しくなって来ました。雨にも負けず、怪物くんロードでキャラクターの像を探しながら、歩き回っていました。


f:id:meganenokagayaki:20231119172907j:image

f:id:meganenokagayaki:20231119172856j:image

f:id:meganenokagayaki:20231119172859j:image

f:id:meganenokagayaki:20231119172904j:image

怪物くんロードを過ぎると、商店街にはハットリくんです。


f:id:meganenokagayaki:20231119173100j:image

f:id:meganenokagayaki:20231119173055j:image

f:id:meganenokagayaki:20231119173104j:image

f:id:meganenokagayaki:20231119173050j:image

f:id:meganenokagayaki:20231119173043j:image

f:id:meganenokagayaki:20231119173047j:image

夢中で写真を撮りました。ハットリくんも大好きです。ふと、後ろに気配を感じたので振り返ってみると、こんなところにも!

f:id:meganenokagayaki:20231119173325j:image

商店街の制服なんかを扱っている衣料品のショーケースに、巨大なハットリくん・・・。

20世紀少年』みたいな感じでした。

ハットリくんを堪能した先に待っていたのが、喪黒福造さんです。

f:id:meganenokagayaki:20231119173811j:image

ベンチに座っていました。隣に座りたかったのですが、雨で濡れていたので諦めました。

藤子・A・不二雄アートギャラリー

f:id:meganenokagayaki:20231119174048j:image

商店街に一画にアートギャラリーはありました。2階建となっており、1階はショップとA先生の歴史と作品の原画を紹介するもの。

2階は、漫画図書館とキャラクターとの撮影が楽しめるもの。そのような構成となっていました。ハットリくん笑ゥせぇるすまんプロゴルファー猿、漫画道などA先生も数多くの作品を世に送り出し、僕たちの心を躍らせるキャラクターや言葉を残しています。

f:id:meganenokagayaki:20231119194907j:image

「BAR魔の巣」、喪黒福造さんとウィスキーを飲んでみたいものです。僕なんて、一瞬で「ドーン!」ってされるくらい意志が弱い人間ですが。

 

富山で大阪屋

f:id:meganenokagayaki:20231119195126j:image

ギャラリーショップを堪能した後、時間もお昼を過ぎていました。雨足も激しく、止む気配もない。それでも、宿を目指して進まないと行けない。お腹も空いたので、漁港の側にある道の駅へ移動しました。傘をさして、風に煽られながらの移動です。20分ほど歩いて、道の駅へ到着。名物である氷見うどんを食しました。雨で体が冷えていたので、あったかいうどんが美味しかったです。

f:id:meganenokagayaki:20231119195519j:image

細麺で美味しかったです。氷見うどん、お土産に買いました。うどんとビールで身体が温まったところに、足湯もあったので30分程浸かってぽかぽか状態で、最終目的地である宿を目指しました。徒歩30分ほどでホテルに到着しました。さらに激しい雨と大きな水溜りに捕まってしまい、スニーカーがびしょ濡れ。

 

ただ、有難いことに宿泊するホテルは、ショッピングモールの一画でした。ヤマダ電機、魚民があり、道路を挟んだところに、セブンイレブン、ウェルシアなど買い物に困らない場所でした。しかもコインランドリーもあったので、チェックインする前に、スニーカーを選択して乾燥させてから宿に入りました。

 

さて、晩御飯です。ホテルにある居酒屋か目に前にある魚民か、それともスーパーか。折角なので、地元のスーパーで食べ物とお酒を買って部屋で食べることにしました。早速、スーパーへ。富山県なのに、「大阪屋」という名前。

違和感を覚えながら、入店。氷見に来たからには、刺身!鮮魚コーナーへ行くと、夕方ということで値引きシールが貼られたお刺身をゲットできました。天然の鰤もありました。さらに

盛り合わせも。あと、名物のととろ昆布おにぎりも半額でありました。


f:id:meganenokagayaki:20231119201149j:image

f:id:meganenokagayaki:20231119201236j:image

さらに、お酒コーナーでは、岡山ではお目にかかれないクラフトビールもあって買い込んでしまいました。刺身の新鮮さ、ビールの美味さに浸りながら、ホテルの部屋でひとり満足していました。

 

地元のスーパーを楽しむのも、旅の楽しみですね。2日目も沢山歩きました。明日は、岡山に向けて帰ります。

 

今日も読んでいただき、ありがとうございました。

日本の良さを発見しよう旅行1日目

f:id:meganenokagayaki:20231116181238p:image

勤務校に併設している大学の入学試験が、今日・明日と実施されるために、勤務校は休みです。毎年ある11月の平日休み。平日が休みという優越感を感じながら、お出掛け出来るのが嬉しい限りです。昨年は、大阪へ出掛けてNGKへ行き、吉本新喜劇を観てきました。

 

さて、今年はどうしようかと9月くらいから考えていました。訪れたことのない場所へ行きたいという想いから、今年は富山県を選びました。富山県の中でも、高岡市に行くことを選んだのには勿論理由があります。ドラえもんです。ドラえもんの作者である、藤子・F・不二雄先生の故郷が富山県高岡市なのです。

 

鉄道を乗継ぐこと4時間半
f:id:meganenokagayaki:20231117090704j:image

岡山から新幹線に乗って、京都へ。

京都から特急サンダーバードで、金沢へ。

金沢からいしかわ鉄道で、目的である高岡。

4時間半の鉄道旅でしたが、読書できるので苦にならないです。さて、高岡に着いたのは、お昼時。駅前で、お昼ご飯としました。ブラックラーメンです。初めて食べました。

f:id:meganenokagayaki:20231117152631j:image

麺が太くてもちもちしており、僕の好きなラーメンでした。ラーメン屋さんを出ると、早速ドラえもんたちに出会うことが出来ました。

f:id:meganenokagayaki:20231117152805j:image

スネ夫の逆立ちが面白い!

f:id:meganenokagayaki:20231117153002j:image

ここから、藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーのある高岡市美術館を目指しました。

高校の横にある美術館

f:id:meganenokagayaki:20231117153517j:image f:id:meganenokagayaki:20231117154349j:image f:id:meganenokagayaki:20231117154718j:image

高岡駅から歩くと、意外と距離はありましたが、初めて訪れる街をキョロキョロしながら歩くのは、大好きです。途中にドラミちゃんを発見しました。

f:id:meganenokagayaki:20231117153639j:image

さて、1日目のお目当てであるふるさとギャラリーの中に入りました。どこでもドアをくぐると、F先生の幼少期から漫画家としてデビュー、そして漫画家としての軌跡が原画とともに紹介されていました。規模は、川崎市の方が大きいですが、F先生の故郷である高岡のことも紹介されながらここでしか見れないF先生のこともたくさんあり、楽しめました。お土産にピンバッチを購入しました。

高岡から新高岡へ

f:id:meganenokagayaki:20231117154952j:image

次なる目的地へ行くために、高岡駅に戻り、JRで新高岡駅へ移動しました。丁度タイミングよく電車があったので、助かりました。

新高岡駅は、新幹線の駅です。駅前には、巨大なイオンモールがありました。それよりも、昨日は天気が良かったので、キレイに山が見えました。さて、次なる目的地は、高岡おとぎの森公園です。これまた、新高岡駅から歩くと、結構な距離でした。歩き過ぎて、足が痛くなっていましたが、ドラえもんたちに会うまでは我慢です。


f:id:meganenokagayaki:20231117155542j:image

f:id:meganenokagayaki:20231117155546j:image

広い公園の一角にある空き地。

ちゃんと土管もありました。ジャイアンがいい感じです。

そして、公園の隣には、ジャポニカ学習帳でお馴染みのショーワノートの本社がありました。

f:id:meganenokagayaki:20231117193457j:image

現在は、工場見学を受け付けていないそうですが、会社の壁面にドラえもん!次来る時は、工場見学ができることに期待です。

さて、富山旅行1日目は、14km歩いていました。疲れは、温泉で癒すとします。

 

今日も読んでいただき、ありがとうございました。

 

11月2日

f:id:meganenokagayaki:20231102205944p:image

今日は、20年程前のお話です。

2003年、ハロウィンが日本ではまだまだ定着していなかった頃のお話です。携帯電話で写真を撮って送ることができる「写メール」が最先端の頃、僕は大学生でした。

 

僕の学生時代は、学祭実行委員とバイトが中心の生活でした。10月末から11月第1週に行われる学祭に向けて、年がら年中準備をしていました。夕方から始まる会議。侃々諤々とした会議は、大学が閉まる23時ではおさまらず・・・。

そこから、ガストでの会議。学生時代は、嫌と言うほどガストへ行ったので、今でもガストへはあまり行きたくないほどです。

 

ガスト会議が終わると、大学の近くへ下宿していた僕の家が溜まり場です。8畳一間の部屋へ10数人がなだれ込む。話し合いを続けている場合もあれば、ウイニングイレブンで遊んで時もある。僕は、遅くとも3時には寝ていました。

 

なぜなら、6時からコンビニでバイトをしていたから。3時間ほど寝て、6時から9時までコン便で働く。それから、講義に行く。そんな生活をしていました。講義に行っても寝ていることは、多々あり。バイト終わりに寝てしまい、出席できないことも多々・・・。それでも、4年生で卒業はできましたよ。

 

2003年11月2日

そんな20年前の今日。

僕は、大学3回生。

学祭では、企画局長をしていました。

僕たちの代が、中心に学祭を運営する年。

とにかく、問題が山積でした。

一難去って、また一難。

どうしてこんなに辛いのか。

学祭最終日の前日にも問題発生。

明日を乗り切れるのかという気持ちでした。

雨が降りしきる中、後輩を連れてバイト先のコンビニへ。廃棄の食料をもらって、コンビニの軒下で食べたことを今でも鮮明に覚えています。今は、廃棄なんてもらえないでしょうが。

廃棄を食べながら、明日は頑張ろうと話した2003年の11月2日。20年経っても鮮明に覚えているあの風景。あの時よりも少しは成長したかな。

 

今日も読んでいただき、ありがとうございました。