眼鏡のカガヤキ☆

眼鏡を通して見えるキラキラした日常をお伝えします。岡山で小学校の先生をしている僕が、授業実践や読んだ本・好きな音楽・子育てについてキラッと輝くことをお伝えするブログです。

2021-01-01から1年間の記事一覧

【読書感想文】知の整理術

明日から仕事が始まります。 でも僕は、休みを取っているので、明後日からです。 この休み中は、オンラインで研修に参加したり、家族で出かけたりしました。ずっと雨が降っていたので、室内で過ごすことばかりでした。 合間、合間で読書をしていたので、読ん…

【読書感想文】宗實直樹の社会科授業デザイン

年度初めに、この本と出会ったお蔭で、今年度は社会科に力を入れて教材研究を行っています。1学期も終わり、夏休みに入ったので再度読み直そうと思い、再び手に取りました。 『宗實直樹の社会科授業デザイン』 タイトルに名前が入っていますが、宗實直樹先生…

キリンビール工場見学

8月9日、振替休日。 終業式を迎えて、夏休みに入ってもオープンスクールだったり、6年生のサマースクールだったりと忙しい日々が続いていました。それらも終えて、ようやく休みです。長かったなぁ。 コロナの関係で、休止していたキリンビール岡山工場見学が…

ラジオ体操2021

今年は、地域のラジオ体操が開催されています。 昨年度は、コロナウィルスの影響でラジオ体操は、開催されませんでした。 僕が住んでいる所では、地域のコミュニティーハウスの前で夏に入った7月20日から毎日行われています。雨が降った時は、中止なんですけ…

【読書感想文】グッドチームの創り方

チーム創りは、奥が深い。 奥が深いから、難しい。 難しいからこそ、やり甲斐のある事です。 学級経営や若手指導など、「チーム創り」を考える機会が、僕の中で増えてきました。そこで出会ったのが、この本です。 『Good Team 成果を出し続けるチームの創り…

ハルセンその17-夏休みの仕事-

「夏休みって、先生は何をしてるの?」 よく聞かれる質問です。 子供が休みだから、先生は何をしているのか。 確かに気になることですよね。 決して、暇な訳ではありません。子供が登校して来ないから、時間的には余裕があって仕事ができます。と言うことは…

空を見上げる

連日暑い日が続いていますね。 蝉の声で、目が覚めています。 そして、6:30から子供たちと一緒に町内で行っているラジオ体操に参加して、出勤している最近です。 Look up the sky. 最近、空を見上げたことはありますか? 日中は日差しがきついので、空を見上…

学んだことを実践する

今週から夏休みに入りました。 我々、先生にとっては、通知表の作成、個人懇談と、終業式まで忙しかったので、ひと段落です。 「先生って、夏休みがあっていいよね。」 こう言われることもありますが、夏休みは我々にとっては、休みではないのですよ。2学期…

デザインが楽しい

ブログのタイトル画面を更新しました。 最近ハマっているCanvaで作ってみました。 Canvaは、無料オンラインデザインツールです。 https://www.canva.com/ja_jp/ SNSの投稿、プレゼンテーション、ポスターなど様々な媒体を簡単にデザインして作成できてしまう…

キャリアパスポートって知ってますか?

夏休みまで、2週間余りとなりました。 この時期になると、学期の振り返りをしますよね。 2020年度から、キャリアパスポートという取り組みが始まっているのをご存知でしょうか。 「キャリア・パスポート」とは,児童生徒が,小学校から高等学校までのキャリ …

デジタルバッジ

明日から7月ですね。 1学期も残り2週間あまりとなりました。 成績をつけたり、所見を書いたりしている時期だと思います。忙しいですよね。学期末なので、テストをすることもたくさんあるかと思います。 皆さんは、漢字テストなど合格点を取ったら何かご褒美…

ハルセンその16-アウトプットのチャンネルを増やす-

初任の先生へ向けて、少しでも役立つことを伝えたい思いから始めた「ハルセン」の記事も第17弾となります。6月も中旬を過ぎました。1学期も残り1ヶ月あまりです。きっと、初任の先生は、あっという間の日々だろうと思います。授業や学級経営など、上手くいっ…

ハルセンその15-係活動の活性化-

新学期が始まって、1ヶ月程が過ぎました。 6月に入りますね。 4月に決めた係は、機能していますか? 係活動は、自主的活動です。 クラスが心地よく過ごせるために、設置した係です。しかし、全てを任せていると、活動頻度に差が生まれてくるのです。定期的に…

ハルセン14-「魔の6月」を乗り切るその前に-

今週から6月に入りますね。 学校現場では、魔の6月という言葉があります。 同じく、魔の11月もあります。学級が崩れやすい時期をそう呼んでいるそうです。学期から2ヶ月くらい経つと、子供たちが慣れてきて崩れてくるということでしょう。しかし、僕はそこに…

きつつきの商売 授業実践2021年版

今年度も物語文の授業は、全て共感マップを用いて行ってします。この思考ツールの良さは、視点を定めることができることです。誰を主人公に捉えて、物語を読むのか。その立場に沿って、読むことは大事です。 しかも、それを「見る」・「聞く・「言う&行動す…

SDGsに興味を持とう

4年生の娘と2年生の息子、共に週末の宿題として、自主勉強ノートが出ていました。丁度、週末に僕がクラスで出した週末課題をさせようと思っていたので、自主勉強で一緒にSDGsについて勉強しました。 SDGsとは SDGsとは、「Sustainable Development Goals(持…

ハルセンその13-クラス目標をつくろう-

4月が終わり、5月となりました。 新学期が始まり、1ヶ月。 新卒の先生にとっては、怒涛の1ヶ月だったと思います。社会人として、働くだけでも大変なのに、授業の準備やクラスの運営、個人懇談など求められることもたくさんある。疲れたと思います。 連休は、…

ハルセンその12-大切な4月の第3週-

春の天気は、変わりやすい。 天気の変化が激しい時です。 朝晩の寒暖差が大きく、慣れないことや初めてすることには、プレッシャーがかかります。 特に、若い教員にとっては、体調を崩しやすい時期です。さらに、子供たちにとっては、新しい学年やクラスに慣…

キリ番読書会-20回のその先に-

読まない読書会 2019年9月から校内で読書会を催してきました。 https://meganenokagayaki.hatenablog.com/entry/2019/11/12/213331 若手を巻き込んでの読書会です。しかも題名をこう名付けました。 人生を豊かにする読書会 一冊の本から、人生に役立つものを…

学級開きに必要な考え方は、黄金の3日間?

いよいよ今週からから新学期がスタートします。今は、どんな気持ちでしょうか? ワクワクすることもあれば、不安なこともあるかと思います。今の気持ちを大切にして1年間を過ごしてください。初心忘るべからずです。 黄金の3日間 さて、「黄金の3日間」と…

不安

3月末。 来年度の人事が発表されますよね。 この1週間って、不安になるんですよ。 毎年です。 この不安って、新年度へ対するものです。 まだ見ぬ、未来へのドキドキが不安となるのです。 不安への矢印は、未来に向いているのです。 分からないから、心配にな…

700記事のその先に

2014年1月6日に始めた「眼鏡のカガヤキ⭐︎」も700記事を超えました。これも、読んでいただいている方が、あってこそです。本当にありがとうございます。 7年前は、こんなに続くとは思いもしませんでした。 授業のこと、本のこと、音楽のこと、子育て…

お洗濯

昨年、誕生日に購入したadidasのsuperstarを洗いました。左の写真が、洗う前。右の写真が洗った後です。靴紐は、漂白しました。その後ソールと一緒に洗濯機で洗いました。靴本体は、レザーの為にリムーバーをつけて、汚れを落とした後、クリームを塗りました…

【読書感想文】教えられること 教えられないこと

年度末になりました。 どうしても気忙しくなる時期です。 読書のスピードも若干落ちています。 それでも、読む時間を確保して、インプット。 そして、読んだ本について書く、アウトプット。 こうすることで、自分の中に蓄積されると思っていますので、今回も…

ハルセンその11

春から先生になる若者に向けて定期的に役立つアイデアや考え方、オススメのものを紹介していきます。 今日のハルセンは、教材研究のポイントです。 縦と横の確認 まずは、1年間の流れを掴みましょう。 教科書の目次をチェックします。この学年では、どのよう…

モチモチの木5 令和2年度版

モチモチの木の授業5時間目です。 ここが、クライマックス。 研究授業でも、扱われやすい場面です。 目まぐるしい展開。 モチモチの木に灯がつく場面。 そして、じさまの腹痛。 様々な要素が、詰まった場面です。 豆太は見た! 自分には、どうせモチモチの木…

目的から考えた習慣化

最近聴き始めたPodcast。 古川武士さんの『人生を変える習慣化』 きっかけは、僕の師匠である中野巧さんが出演されてたことです。 毎日続けることが習慣化ではない ダイエット。 英語学習。 早起き。 できたことノート。 学級だよりの発刊。 ブログ更新。 僕…

ハルセンその10

春から先生になる若者に向けて定期的に役立つアイデアや考え方、オススメのものを紹介していきます。 今日のハルセンは、授業です。 良きフィードバックとは 僕は、今年度初任者研修を担当してきました。 毎週テーマを設けて、対話をする。 相手の考えを引き…

モチモチの木4 令和2年度版

モチモチの木の授業も4時間目です。 徐々にクライマックスに近づいてきました。 今日の授業は、クライマックスの序章です。 霜月二十日のばん ひとりでは、夜中にせっちん(トレイ)に行けない豆太です。ある日、じさまから話を聞きます。 今日(霜月二十日)の…

漢字検定初挑戦

2020年12月のある日。 僕は、息子に尋ねました。 「漢検というものが、あるけど受験する?」 息子は、漢検という存在をそこで初めて知りました。そして、「受ける!」と即答しました。 小学校1年生の息子は、漢字が好きです。 国語辞典の付録に付いている各…